旧暦-地球の息吹を感じる もうひとつの時間軸

IMG_4129_convert_20120813214050.jpg グレゴリオ暦8月12日(日)は旧暦では六月廿五日。
 高月美樹さんの「地球の息吹を感じるための手帳-旧暦日々是好日」によると、「第三十八候 ひぐらしが鳴き始める」とあります。
 立秋が過ぎて、朝夕の風は涼しくなってきましたが、まだまだ昼間は暑い日が続きます。ベランダの「緑のカーテン」には、いくつもニガウリがぶら下がっています。
 ところで前夜、突然インターネットがつながらなくなり、この日の朝にサポートセンターに連絡すると技術者の方にすぐに来て頂き、モデムを交換してもらって修復しました。速やかな対応に感謝です。
 ただ、このため、多摩川駅前での野菜ロッカー・ミック入来さんのライブには行けませんでした。せっかく案内を頂き楽しみにしていたのですが、ミックさん、すみませんでした。
 さて、この日の夕方17時からは、杉並区荻窪の「かふぇ&ほーる with 遊」において、「時間の環シリーズvol.2 暦と季節と陰陽のおはなし」と題するイベントが開催されました。
 この日、お話して頂いたのは、冨田貴史さんと高月美樹さんのお二人です。
 冨田貴史さんのお名前は、かねて高月さんから伺っており、ご著書も拝読していたのですが、直接お話を聞くのは初めてです。
 暦やエネルギーシフト等をテーマに、全国各地で年間200回上のワークショップを行っておられるとお聞きした時は、ちょっとオカルトっぽい人かなとイメージしていたのですが、若くてスマートな方でした(失礼しました)。
+koyomi1_convert_20120813215922.png
 冨田さんによると、現在も毎年、数億部ものカレンダーが印刷される日本は、古来、独自の暦を有していたにも関わらず、明治維新のわずか数年間で、その全てを捨て去ってしまったそうです。
 現代日本は西欧のグレゴリオ暦に縛られており、その時間は精密ではあるものの、意図的に自然と切り離す効果があるとのこと(時間(秒)を定義するのに用いられている元素がセシウムというのも暗喩的です)。
 もともとの日本の暦は自然がベースとなっていて、人は月や太陽のリズムを感じながら、つまり自然と繋がって生きていたとのこと。
 また、この世界では陰のエネルギー(遠心力、拡散的で膨張、上昇性)と陽のエネルギー(求心力、固め引き締める、下降性)、つまり「陰陽」の両者がせめぎ合い、常にバランスが取れているのだそうです。
 地球のリズムを感じるためのカードやシートも配布して下さいました。
 
 続いて、和暦研究家で『旧暦日々是好日』発行人でもある高月美樹さん
 日本人が太古の時代から大切にしてきたのは太陽と月の動き。二十四節季の起源は中国ですが、日本の季節に合うようにアレンジされたもの。現代人は、季節が変わる気配、兆しを捉えるアンテナが弱くなっているそうです。
+koyomi_convert_20120813214130.png
 食事も、その季節に体が求めるものを摂ってきたのが基本であり、例えば江戸時代は、夏には甘酒や枇杷葉湯が広く売られていましたが、夏の季語でもある甘酒は自然の甘味とアミノ酸で、枇杷葉湯には薬草がブレンドされていて、夏の体力回復に即効性があるそうです。
 風土に根ざした伝統食や旬のものには、意味があるのです。
 この日の約20名の参加者からは、多くの熱心な質問が出されました。
 なぜ旧暦に関心を持つようになったか、その効果は、といった質問も出されました。
 冨田さんは、以前は音楽関係のプロダクションで超多忙な日々を送られ、腰痛等にも悩まされていたのが「極まって転じ」、ヨガや座禅等とともに、旧暦に関心を持つようになったそうです。そして、旧暦を知って「適当」になり、時間に追われない安心感が得られたそうです。
 また、高月さんは、以前、雑誌編集をされていた頃は「頭でっかち」だったそうです。しかし、大事なことは知識ではなく、自分で体験してみること、感じることと強調されていました。また、天然自然のリズムを感じる(腑に落ちる)体験の積み重ねが歳時記であり、単なる知識ではないそうです。
 あっという間に2時間半が過ぎました。
IMG_4134_convert_20120813214255.jpg 終了後、高月さんに、先週金沢エコネットからお預かりしてきたパンフレットをお渡ししました。実は美樹さんは、は、環境・資源問題の泰斗であり、ハイムーンの筆名で漫画家としても著名な高月紘先生の姪御さんに当たられます。
 高月紘先生は石川県立大に勤められていたこともあって金沢エコネットとのご縁も深く、このたび、高月先生の漫画を使ったパンフレットを作成されたのです。
 人間も自然の一部として、自然とともに生きている存在です。その当たり前のことに改めて気づかさせてくれるヒントが、旧暦には詰まっているようです。
 ちなみに9月1日(土)、東京大学弥生講堂で、講演会「江戸から今に伝える暦と暮らし」が開催されます。高月美樹さんも出演され、映画「天地明察」の予告編も上映されるそうです。
(↓よろしかったらクリックして下さい。)

人気ブログランキングへ