F. M. Letter -フード・マイレージ資料室 通信- No.037

================================================================

◇◆◇ F. M. Letter −フード・マイレージ資料室 通信 ◇◆◇

     No.37; 2014.1/31(金)[旧暦 睦月朔日]発行

================================================================

 時の流れを体感して頂くため、旧暦の毎月一日(朔日=新月の日)と

十五日(ほぼ満月の日)に配信している本メルマガ、今回は旧暦・睦月

(むつき)朔日の配信です。旧暦でも新年を迎えました。

 

 一年の始まりである睦月。

 「睦」という漢字は、聖なる場所を準備して神霊を迎えること、転じ

て人々が親しく行き交い「結ぶ」ことを意味するそうです。籾を水に浸

す「みずき」からきているとの説もあるそうです。

 

 これからも、皆様とともに食や農について考えていくための素材を提

供していきたいと思います。

 

[参考]高月美樹さん『和暦日々是好日』

  http://www.lunaworks.jp/

 


—————————————————————-

  F.M.豆知識

  フード・マイレージを始めとする食や農に関わる話題について、毎

 回少しずつ取り上げていきます。

—————————————————————-

5 フード・マイレージ基礎知識

(2) 輸入食料のフード・マイレージ(人口1人当たり)

 前回は、日本の輸入食料のフード・マイレージ(食料の輸送量×輸送

距離)は約9000億トン・キロメートルと、韓国・アメリカの約3倍、イギ

リス・ドイツの約5倍、フランスの約9倍と、際立って大きいことを紹介

しました(2001年)。

 http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/1-1_FM1.pdf

 

 ただし、これはトータルの数字であるため、その大きさは人口規模に

左右されます。

 2001年の日本の人口は約13千万人。これは、アメリカに比べれば2

1以下ですが、イギリス、フランス(ともに約6千万人)、ドイツ(約8

千万人)または韓国(約5千万人)に比べてかなり多いのです。

 人口からみても、日本は決して「小国」ではありません。

 

 以下のグラフは、輸入食料のフード・マイレージを人口で割り、1人当

たりで比較したものです。

 http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/1-2_FM.pdf

 

 これによると、日本の人口1人当たりのフード・マイレージは約7,100

tkm(トン・キロメートル)/人となります。

 諸外国と比較すると、韓国は人口が日本の4割弱であるため日本に近く

なりますが、それでも9割強の水準です。また、イギリスは日本の5割弱、

フランスとドイツは約3割です。

 一方、日本の約2.2倍の人口を擁するアメリカの1人当たりフード・マイ

レージは、わが国の1割強に過ぎません。

 

 また、グラフは輸入相手国別の構成も示しています。

 日本は、アメリカからの輸入食料のフード・マイレージが全体の59%、

上位3力国で全体の76%を占めています。

 これに対し、欧米各国における上位3力国のシェアは25割であり、輸

入相手国は分散していることが分かります。

 

 このようにフード・マイレージという指標でみても、日本の食料輸入

相手国は、特定・少数の国に偏っていることが分かります。

 このことは、不測の事態(異常気象による不作、港湾ストライキ等)

を想定した場合、食料の安定供給の観点から好ましいとは言えません。

 

[参考]

 フード・マイレージ関係資料

  http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/fm-data.html

 

 「食料の総輸入量・距離(フード・マイレージ)とその環境に及ぼす

 負荷に関する考察」[農林水産政策研究 No.5, 2003

  http://www.maff.go.jp/primaff/koho/seika/seisaku/pdf/seisakukenkyu2003-5-2.pdf

 

—————————————————————-

  オーシャン・カレント 潮目を変える

  食や農の閉塞感を打ち破るためのユニークな活動や、それに取り組

 んでおられる方達を紹介するコーナーです。

—————————————————————-

 大西美香さんが日本酒や本格焼酎の素晴らしさに目覚めたのは、2006

年、ご主人の転勤で渡米した時だそうです。

 ホームパーティーのゲストに吟醸酒や純米酒の意味を聞かれ十分に答

えられなかったことが悔しく、日本に一時帰国して各地の蔵元を回るな

ど勉強を開始。ニューヨークの酒店(ワインショップ)では、日本酒の

良さを伝える活動もされていたとのこと。

 

 きき酒師、焼酎アドバイザー、日本酒学講師、さらにはWSETWine &

Spirit Education TrustCertificate等の資格を取得し、現在は日本

酒等に関するセミナーの講師やイベント・プロデュースをされているほ

か、新潟・佐渡の酒蔵「北雪酒造」の企画営業担当としても活躍中です。

 

 私が大西さんと知り合ったのは20117月のこと。

 東日本大震災と原発事故が発生、東京でも計画停電など社会不安が広

がるなか、被災地のことが気になりながら何もできない無力感・焦燥感

にさいなまれていた頃、偶然、ネットで「呑みマス!ニッポン」という

イベントを見つけて参加した時でした(会場は、東京から地域おこしを

コンセプトとする神田「なみへい」)。

 被災地の日本酒を飲んで応援しようと、日本酒に造詣の深い女性達が

中心になって立ち上げたプロジェクトの主催者のお一人が大西さんだっ

たのです。

 

 「呑みマス!ニッポン」は原則として毎月11日に開催、被災地の酒蔵

の方をお招きして、被害と復興の状況について話を伺いました。毎回、

美味しい日本酒と料理を頂きながら、被災地に思いを致すことができた

のです。

 このイベント自体は終了しましたが、現在も大西さんは、地域おこし

のイベントの企画・開催、セミナーでの講師、国内外への情報発信等に

活躍されています。

 

 2014125日(土)には、やはり「なみへい」で沖縄の泡盛、ゆし

(おぼろ)豆腐、生もずく等を楽しむイベントが開催され、蔵元の方や

漁協代理店の方達も見えられて、大いに盛り上がりました。

 

 大西さんは、日本の風土の中で心を込めて作られた日本酒や本格焼酎

の伝道師として、消費者と生産者等と間の「顔の見える美味しい関係づ

くり」に取り組んでおられるのです。

 

[参考]

 株式会社北雪酒造

  http://sake-hokusetsu.com/

 

 「呑みマス!ニッポン」参加レポート

  http://food-mileage.jp/2012/04/14/

 

—————————————————————-

  情報ひろば

  食や農に関わるセミナーや勉強会の情報、拙ブログの更新情報、各

 種イベントの開催情報等をお知らせします。

—————————————————————-

ウェブサイト「フード・マイレージ資料室」更新情報

  NPO法人市民科学研究室20周年記念シンポジウム(交流会)におけ

  るプレゼン資料を掲載しました。

  http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/140118_siminken.pdf

 

ブログ「新・伏臥慢録〜フード・マイレージ資料室から〜」更新情報

 123日付け]市民研20周年シンポのテーマは「地域」

  市民科学研究室20周年記念シンポでは、地域と関わる活動をされて

 いる4名の方から刺激的な講演。ワークショップと交流会も。

  http://food-mileage.jp/2014/01/23/

 

 124日付け]「三田の家」から引き継ぎたいこと

  「三田の家」で培われた思いを引き継ぎ、全国各地でコミュニティ

 と交流の場づくりの取組が広がっていく予感がします。

   http://food-mileage.jp/2014/01/24/

 

 125日付け]銀座から生まれる日本農業の新しいデザイン

  蔦谷栄一先生を講師に、第3期「銀座農業政策塾」が開講しました。

 テーマは「コミュニティ農業の実践」です。

   http://food-mileage.jp/2014/01/25/

 

 127日付け]神田で感じた沖縄の潮風

  神田・なみへいで、沖縄の早摘み生もずく、ゆし(おぼろ)豆腐、

 泡盛「瑞泉」等を頂き、沖縄を身近に感じることができました。

   http://food-mileage.jp/2014/01/27/

 

 130日付け]「おむすびカフェ」 @ 西東京・田無

  蔦谷先生ご夫妻が西東京市に開設した交流スペースで、『内部被

 ばくを生き抜く』上映会とワイン等を楽しむ会が開催されました。

   http://food-mileage.jp/2014/01/30/

 

 筆者が参加予定または関心のあるイベント等を勝手に紹介します。

  締切り等の場合がありますので、参加を希望される場合等は、必ず

 事前に主催者にお問い合せ下さい。

 

  秋そばづくり第7弾「味噌づくり・豆腐づくり」【満員御礼】

  日時:21日(土)〜2日(日)

  場所:山梨県上野原市西原(さいはら)地区

  主催:しごと塾さいはら

  (詳細、お問合せ等

   http://shigotojyuku-saihara.jimdo.com/

 

  NHK広島「里山資本主義」を見て未来(あす)を考える会

  日時:23日、10日、17日(いずれも月)19:0021:00

  場所:雑司が谷・がんばれ子供村4F会議室(豊島区雑司ヶ谷3-12-9

  主催:エコ・コミュニケーションセンター(ECOM

  (参考、お問合せ等

   http://www12.ocn.ne.jp/~ecom/

 

 うおこう寄席江戸落語を楽しみながら江戸東京野菜を食べよう

  日時:28日(土)18:00

  場所:魚料理店うおこう(杉並区高円寺北2-22-803-3339-5778

  講演:大竹道茂氏(江戸東京・伝統野菜研究会)

  出演:立川吉笑さん、立川笑二さん

  主催:うおこう

  (詳細、お問合せ等

   https://www.facebook.com/photo.php?fbid=525216174265939&set=a.239466662840893.53086.100003326822386&type=1&theater

 

 東京都知事選 わたしたちにできることがある。

  日時:29日(日)7:0020:00(奥多摩町、新島村は18時まで)

  場所:各投票所

  (東京都選管・知事選挙の特設サイト

   http://www.h26tochijisen.metro.tokyo.jp/

 

 講演会・シンポジウム「もったいないよ!食品ロス」

  日時:215日(土曜日)13:3016:00

  場所:松任学習センター(石川県白山市古城町1

  講演:料理人 森野熊八さん

  主催:白山市消費生活センター

  (詳細、お問合せ等

   http://www.city.hakusan.lg.jp/shiminseikatsubu/syouhiseikatucenter/syouhikouen_2_2.html

 

—————————————————————-

* 本メルマガは個人の立場で配信しているものであり、意見や考え方

 の部分は、全て筆者の個人的なものです。

  ご意見、ご質問、投稿等をお待ちしています。

 

* 次回は214日(金)(旧暦・睦月十五日)の配信予定です。

 

================================================================ 

F. M. Letter −フード・マイレージ資料室 通信ID;0001579997】 

================================================================

  発行者:中田哲也

http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/