F. M. Letter -フード・マイレージ資料室 通信- No.072

================================================================

◇◆◇ F. M.Letter −フード・マイレージ資料室通信 ◇◆◇

     No.72; 2015.6/30(火)[和暦 皐月十五日]発行

================================================================

 和暦では皐月(さつき)半ばですが、カレンダーでは2015年の前半が

終了。早いものです。

 72日(木)は雑節の「半夏生」(はんげしょう)。田植えなどの農

作業が終わり、ひと休みする頃とされています。

 

 「紫陽花や はなだにかはる きのうけふ」子規

 はなだ色とは、藍染の過程で現われる明るく輝くような青色のこと。

 

 時の流れを体感するため、和暦の毎月一日(朔日=新月の日)と十五

日(ほぼ満月の日)に配信している本メルマガ、今回は皐月十五日の配

信です。

—————————————————————-

  F.M.豆知識

 食や農について、(特に私たち消費者にとって)ちょっと役に立つ、

あるいは考えるヒントになるような話題を、毎回こつこつと取り上げて

いきます。

—————————————————————-

 2005年を底にエンゲル係数が上昇に転じている要因として、本稿では、

国際需給動向と円安を反映した輸入食料品価格の上昇、食生活のパター

ンの変化(欧米化、外部化等)を説明してきました。

 

 一方、総務省『家計調査』により収入規模別にみると、現在の日本で

もエンゲル係数が成り立っていることを、前回、紹介しました。

 http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/29_shotokukaisou.pdf

 

 それでは、収入規模別にみて、食料費に対する支出にはどのような特

徴があるでしょうか。

 リンク先の図30は、総務省『家計調査』(2人以上、勤労者世帯)によ

り、食料費支出に占める主な品目毎の支出割合について、収入五分位階

級別の特化係数を示したものです(1.00より高い品目は、相対的にその

品目に対する支出割合が高いことを示しています)。

 http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/30_shotokukaisou2.pdf

 

 これによると、まず、収入が最も高い階層(906万円以上、青い線)で

は、外食に対する支出割合が相対的に高くなっており、その分、他の品

目は総じて低くなっていることが分かります。

 一方、収入が最も低い階層(436万円未満、赤い線)では、外食への支

出割合が低くなっている一方、米に対する支出割合が高くなっています。

これは、収入が低くても必需財的な品目に対する支出は減らないという、

エンゲルの法則を反映したものと考えられます。

 ところが同時に、収入の低い階層では、カップめんに対する消費支出

が相対的に多く、また、調理食品(弁当など)に対する支出割合も高く

なっています。さらには、外食への消費は少ないなかで、ハンバーガー

に対する消費支出の割合だけは、高収入層よりも高くなっています。

 

 このように、収入の低い階層においては、特定の品目について「外部

化・簡便化」が進んでいることが伺えるのです。

 

[出典等]

 総務省『家計調査(家計収支編)』(二人以上の世帯、2014年)

  http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001135068

 

 FM豆知識のページ(ウェブサイト「フード・マイレージ資料室」)

  http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/fm-data_mame.html

 

—————————————————————-

  オーシャン・カレント 潮目を変える

  食や農の分野について、先進的かつユニークな活動に取り組んでお

 られる方達を紹介させて頂いています。

—————————————————————-

 「八王子市民のがっこう・まなびつなぐ広場」は、東京・八王子市民

が自主的に企画・運営している学びの場です。

 「知るつながる学ぶ動き出す」をスローガンに、各種講座・講

演会から少人数のワークショップ、上映会、手作りカフェまで、幅広い

活動が行われています。

 

 20113月の東日本大震災と原発事故は、八王子市民にも大きな不安と

危機感をもたらしました。

 原発の事故処理や放射能汚染の実態についての情報が混乱していた5

の時点で、市民の有志の方達は「子どもたちの未来と自然エネルギーを

考える八王子市民講座」を立ち上げ、1回目の講演会を開催したのです。

 

 その後、約2年半にわたって講座・学習会を継続するなか、原発事故関

連では「八王子市民放射能測定室ハカルワカル広場」「福島こども支援・

八王子」という市民活動グループが誕生・独立していきました。また、

一般社団法人 八王子協同エネルギー(はちえね)が設立され、牧場等に

設置した太陽光パネルによる市民協同発電が実現しました。

 

 このような経過ののち、2014年、「市民講座」は新たなより広い展開

をめざして「八王子市民のがっこう・まなびつなぐ広場」へとリニュー

アルしたのです。

 

 そのなかで、20155月から第2期として全8講座がスタートしています。

 その一つが「地域から考える持続可能な食と農」。

 

 自分たちの食卓と地域や社会とのつながり、農や暮らしの持続的な未

来について、五感を使って考えていこうという趣旨です。

 530日(土)に開催された第1回では、江戸東京野菜コンシェルジュ

や生産者の方を講師に、「川口エンドウを食べて味わう
八王子の江戸東

京野菜」と題して、実際に料理をして地元の伝統野菜を味わいました。

 627日(土)の第2回では、私も参加させて頂き、「フード・マイレ

ージと地産地消」と題したグループワーク等を行いました。

 さらに、719日(日)に予定している第3回では、半農半X研究所(京

都・綾部市)の塩見直紀さんをお招きしての講演会をよていしているそ

うです。

 

 この講座のナビゲーターは石川敏之さん。

 八王子協同エネルギーの理事を務められ、ジュニア野菜ソムリエ、江

戸東京野菜コンシェルジュでもある石川さんは、食やエネルギーの分野

を中心とした市民活動に積極的に取り組んでおられる方です。

 

 首都圏にあって60万人近い人口を擁する八王子市は、同時に多くの農

地もあり、都市近郊農業が盛んに行われています。東京では随一の農業

生産高を誇り、近年、新規就農される若者達も増えている地域です。

 このような八王子から、新しい食と農のモデルが生まれ、広がってい

くことが期待されます。

 

[参考]

 八王子市民のがっこう・まなびつなぐ広場

  http://67653c01aeec5902.lolipop.jp/

 

 一般社団法人
八王子協同エネルギー

  http://8ene.org/

 

—————————————————————-

  情報ひろば

  拙ウェブサイトやブログの更新情報、食や農に関わる各種イベント

 の開催情報等をお届します。

—————————————————————-

ブログ「新・伏臥慢録〜フード・マイレージ資料室から〜」更新情報

 押上よしかつ(墨田区業平)で東京の食を楽しむ。 (06/14)

  http://food-mileage.jp/2015/06/14/

 

 JKSKふくしまオーガニックコットン・ボランティアバス2015(第1回)

  http://food-mileage.jp/2015/06/19/

 

 福島・川内村に移住されたOさんを囲む会 @ 新宿・結 (06/21)

  http://food-mileage.jp/2015/06/21/

 

 協同研・25回目の「節目」の総会 (06/25)

  http://food-mileage.jp/2015/06/25/

 

 6月の神田・なみへいは五島の特集 & コムロ寄席(@ポレポレ座) (06/28)

  http://food-mileage.jp/2015/06/28/

 

 筆者が参加予定または関心のあるイベント等を勝手に紹介します。

  なお、既に満席の場合等がありますので、参加を希望される際には

 必ず事前に主催者にお問い合せ下さい。

 

 農業体験会「田んぼの草取り&麦刈り」

 日時:74日(土)10:00  東武東上線小川町駅前集合

 場所:埼玉・小川町

 主催:US.Peace ファーム

 (詳細、お問合せ等

  http://www.uspeace.jp/user_data/event.php

 

 星野ゆか「いのちのものがたり」アルバム完成記念コンサート

 日時:74日(土)19:00

 場所:ムジカーザ(渋谷区西原3-33-1

 主催:星野ゆかさん、内山隆さん

 (詳細、お問合せ等

  https://www.facebook.com/events/1611157072430565/

 

 第3 地域から考える持続可能な食と農「半農半Xという生き方」

 日時:719日(日)13301630

 場所:クリエイトホール11
視聴覚室(八王子市東町56号)

 講師:塩見直紀氏(半農半X研究所)

 主催:八王子市民のがっこう・学びつなぐひろば

 (詳細、お問合せ等

  http://67653c01aeec5902.lolipop.jp/?page_id=1000

 

 山村の自然を活かした農と暮らしを訪ねて

 日時:711日(土)14001600

 場所:生活クラブ館(小田急線経堂駅下車徒歩3分)

 講師:大江正章さん(コモンズ代表)

 主催:CSまちデザイン

 (詳細、お問合せ等

  http://cs-machi.com/?p=2229

 

 ジャガイモが待っている!ジャガイモ4種の収穫&大豆の土寄せ

 日時:712日(日)9:20西原集合

 場所:山梨・上野原市西原(さいはら)

 主催:しごと塾さいはら

 (詳細、お問合せ等

  http://shigotojyuku-saihara.jimdo.com/

 

 福島ツアー 会津・山都を丸ごと味わう

 日時:718日(土)1130現地集合〜19日(日)1600現地解散

 場所:福島県喜多方市山都町

 主催:CSまちデザイン

 (詳細、お問合せ等

  http://cs-machi.com/?p=2229

 

—————————————————————-

* 今号のコツコツ小咄。

 「お母さん、虫よけになるって聞いたから、綿の間にマリーゴールド

 を植えておいたよ」

 「コットンのことを思って、お前は優しい子だね」

 「だから、お小遣いちょうだい」

 「金銭か(キンセンカ)!」

 

* 次号No.73は、716日(木)[水無月朔日]の配信予定です。

 

* 和暦については、高月美樹さん『和暦日々是好日』を参考にさせて

 頂いています。いつもありがとうございます。

  http://www.lunaworks.jp/

 

* 本メルマガは個人の立場で配信しているものであり、意見や考え方

 の部分は筆者の個人的なもので、全ての文責は中田個人にあります。

 

================================================================ 

F. M. Letter −フード・マイレージ資料室 通信ID;0001579997】 

================================================================

  発行者:中田哲也