F. M. Letter -フード・マイレージ資料室 通信- No.084

================================================================

◇◆◇ F. M.Letter −フード・マイレージ資料室通信 ◇◆◇

     No.84; 2015.12/25(金)[和暦 霜月十五日]発行

================================================================

 いよいよ2015年も押し詰まってきました。

 さる1222日(和暦
霜月十二日)は冬至。一年で最も夜の長い季節。

この冬至の日を境に、次第に夜は短く、昼の時間は長くなっていきます。

 

 時の流れを体感して頂くため、和暦の毎月一日(朔日=新月の日)

と十五日(ほぼ満月の日)に配信している本メルマガ、今回は霜月十五

日の配信です。2015年最後の配信となります。

 

————————————————————-

  F.M.豆知識

  食や農について、(特に私たち消費者にとって)ちょっと役に立つ、

 あるいは考えるヒントになるような話題を、毎回こつこつと取り上げ

 ていきます。

—————————————————————-

 経済学に「ぺティ=クラークの法則」という有名な経験則があります。

 これは、経済社会の発展に伴い、国民経済(総生産、就業人口等)に

おける第一次産業(農林水産業)の地位は次第に低下し、代わって第二

次産業(製造業)、さらには第三次産業(サービス業)のシェアが高まっ

ていくというもので、先進国、途上国を問わず普遍的にみられる「法則」

です。

 日本においても、そのとおりの動きがみられます(リンク先の図42

上半分のグラフ)。

 http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/42_CSA.pdf

 

 例えば、総世帯数に占める農家の割合は、1960年には29.0%だったの

2000年には5.0%へ、さらには2013年には2.6%へと低下しています。

同じ期間に、総人口に占める農家世帯員数の割合は36.5%から8.2%、さ

らに4.4%へと大きく低下しています。

 つまり1960年頃は、自らは農家でなくとも、実家や近隣に農家や農業

はありふれていたのです。しかし現在は、多くの国民・消費者にとって

農家や農業は縁遠いものになってしまいました。

 

 GDP(国民総生産)に占める農業総生産のシェアも、1970年には4.4

あったのが最近は1%程度で推移しています。

 

 このように、国民経済に占める農業の地位が低下していることを問題

視する論調があります。しかし、このことは先に述べたように普遍的な

「法則」であるということは別にしても、見方を変えれば、1960年頃は

農家1戸が3.45世帯分(1÷0.29)の食料を支えていたのが、最近は38.5

世帯を支えているという計算になります(図42の下半分のイラストは、

この「生/消割合」を示しています)。

 輸入が増加していることを考慮しても、日本農業は目覚ましく生産性

が向上したとみることもできるのです。

 

 さらに見方を逆転させると、仮に農家の経営を消費者が支えていこう

とすると、1960年頃は3.45世帯で1戸の農家を支える必要があったのが、

現在は38.5世帯で1戸の農家を支えればいいということになります。

 この辺りの数字をみても、CSACommunity Supported Agriculture

地域支援型農業)の可能性は、より高まっていることが伺えるのです。

 

[出典、参考資料等]

 農林水産省「平成26年度
食料・農業・農村白書 参考統計表」p.60

  http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h26/pdf/26_tokei.pdf

 

 FM豆知識のページ(ウェブサイト「フード・マイレージ資料室」)

  http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/fm-data_mame.html

 

—————————————————————-

  オーシャン・カレント 潮目を変える

  食や農の分野について、先進的かつユニークな活動に取り組んでお

 られる方達、トピックス等を紹介しています。

—————————————————————-

 福島県の会津地方、喜多方市山都町(やまとまち)には、開削されて

から約300年にわたり、山間の田畑をうるおし里山に命をはぐくみ続けて

きた用水路「本木上堰(もときうわぜき)」があります。

 18世紀半ば、天文年間から延享年間にかけて12年にわたる難工事を経

て開削されたものです。

 

 豪雪地帯にある本木上堰は、冬の間に倒木や落ち葉・土砂が流入し荒

れてしまうため、春の代かきの前に土砂等をさらい、破損した箇所を補

修する必要があります(かなりの重労働です)。

 しかし、近年、高齢化と人口減少により、この水路の保全作業に支障

をきたすようになっていました。そこで、地域の有志の方達は「本木・

早稲谷 堰と里山を守る会」を結成し、15年ほど前から「堰さらいボラン

ティア」を募集し、都会の人たちとの交流活動の中で水路の維持・管理

を図っているのです。

 

 また、「守る会」では本木上堰の用水で生産されたコシヒカリとひと

めぼれを「上堰米」と名付け、消費者に直接販売する取組を行っていま

す。

 さらに2013年からは、地元の老舗酒造店(大和川酒造)と協力して、

上堰米を使った純米酒「上堰米のお酒」の委託醸造を開始しました。

 四合瓶(720ml1本の純米酒をつくるためには、約400gの米が必要と

されるそうです。米400gは、ご飯茶わんにすると67杯に相当し、なか

なか食べるのは大変ですが、お酒であれば比較的簡単に(?)消費でき

そうです。

 そして、守る会の浅見彰宏さんによると、四合瓶1本の純米酒を呑む

ことで、棚田1畳分を守ることにつながるそうです。

 

 2015年の新酒は引き続き募集中とのこと。

 すっきりとした味わいです。呑むと、今年7月に訪問した現地の棚田

の光景が脳裏によみがえってきます。

 「食べて応援」から「呑んで応援」へ。新しい形のCSAの取組が拡がっ

ています。

 

[参考]

 本木・早稲谷
堰と里山を守る会

  https://www.facebook.com/sekitosatoyama

 浅見彰宏さんブログより

  http://white.ap.teacup.com/higurasi/971.html

 

—————————————————————-

  情報ひろば

  拙ウェブサイトやブログの更新情報、食や農に関わる各種イベント

 の開催情報等をお届します。

—————————————————————-

ブログ「新・伏臥慢録〜フード・マイレージ資料室から〜」更新情報

 高倉ダイコン圃場見学&食事会 @東京・八王子 (12/12)

  http://food-mileage.jp/2015/12/12/

 

 おばんざいコースの忘年会(新宿の小料理・結) (12/16)

  http://food-mileage.jp/2015/12/16/

 

 福島学 in 駒場 4弾「廃炉編」
(12/17
 

  http://food-mileage.jp/2015/12/17/

 

 もやもやフィールドワーク(報告と対話編)第9 (12/18)

  http://food-mileage.jp/2015/12/18/

 

 奥沢ブッククラブ(第3回) (12/20)

  http://food-mileage.jp/2015/12/20/

 

 「神保・宮台の恒例年末マル激ライブ2015 (12/22)

  http://food-mileage.jp/2015/12/22/

 

 筆者が参加予定または関心のあるイベント等を勝手に紹介します。

  なお、既に満席の場合等がありますので、参加を希望される際には

 必ず事前に主催者にお問い合せ下さい。

 

 「小料理 結」納会

 日時:1225日(金)18:30

 場所:小料理 結(新宿区富久町16-10

 主催:小料理

 (詳細、お問合せ等

  https://www.facebook.com/events/465292200340424/

 

 忘年会 @ 地域リビング

 日時:1226日(金)1700

 場所:地域リビングプラスワン(東京・高島)

 主催:地域リビングプラスワン

 (詳細、お問合せ等

  https://www.facebook.com/events/781794018599205/

 

 市民研クリスマス会2015

 日時:1227日(日)料理講座11:0013:30、パーティー14:0017:00

 場所:江東区「総合区民センター」7階(江東区大島4-5-1

 主催:市民科学研究室

 (詳細、お問合せ等

  http://blogs.shiminkagaku.org/shiminkagaku/2015/10/2015-2.html

 

 第28回全快野菜ちゃん

 日時:116日(土)9:3015:00

 場所:品川寺(京急・青物横丁駅近く)

 主催:グリーンスマイル

 (お問合せ等

  https://www.facebook.com/groups/goma01/

 

 寺田本家酒蔵ツアー【満員】

 日時:111日(月・祝)8:30池袋駅西口発

 場所: 寺田本家品川寺(千葉県香取)

 主催:たまにはTSUKIでも眺めましょ

 (詳細、お問合せ等

  http://ameblo.jp/smile-moonset/entry-11958986821.html

 

—————————————————————-

* 聖夜のコツコツ小咄。

 「今からレントゲンを撮りますから、バリウムを飲んで下さい」

 「えっ、よりによって今夜ですか?」

 「イブ(胃部)ですから」

  注:「コツコツ小咄」は、拙FBページにて土日祝を除く毎日、絶賛(?)投稿中です。

   https://www.facebook.com/tetsuya.nakata.7

 

* 次号No.85は、明年110日(日)[師走朔日]の配信予定です。

 

* 和暦については、高月美樹さん『和暦日々是好日』を参考にさせて

 頂いています。いつもありがとうございます。

  http://www.lunaworks.jp/

 

* 本メルマガは個人の立場で配信しているものであり、意見や考え方

 の部分は筆者の個人的なもので、全ての文責は中田個人にあります。

 

================================================================ 

F. M. Letter −フード・マイレージ資料室 通信ID;0001579997】 

================================================================

  発行者:中田哲也

http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/