F. M. Letter -フード・マイレージ資料室 通信- No.006

================================================================

 ◇◆◇ F. M. Letter −フード・マイレージ資料室 通信− ◇◆◇

    No.6 ; 2012.12/5(旧暦 神無月二十二日)発行

================================================================

 

 いよいよ師走に入りました。

 このメルマガでは、フード・マイレージや伝統野菜等について様々な

情報を発信しつつ、食と農の未来について、ともに考えていきたいと思

っています。

 


—————————————————————-

  F.M.豆知識

   1 輸入食料のフード・マイレージの「試算」 (6)品目構成等

 

  フード・マイレージを始めとする食や農に関わる話題について、毎

 回少しずつ取り上げていきます。

—————————————————————-

 前回は輸入食料のフード・マイレージ試算の結果、韓国、アメリカと

比べ突出する結果となったこと等を紹介しました。

 次に、なぜ、日本の輸入食料のフード・マイレージがこれほど大きい

のか、その要因を探るために品目別の構成をみることとしました。

 

 日本の輸入食料のフード・マイレージを品目別にみると、穀物(小麦、

とうもろこし等)が55 %、油糧種子(大豆、菜種等)が22 %と、これ

らで全体の8割近くを占めています。

 これらの品目が比較的かさばることに加え、輸入入相手国がアメリカ、

カナダ、豪州といった遠隔地であるためです。

 ちなみに穀物の内訳をみると、食用の小麦等よりも家畜のえさ(飼料)

用のとうもろこし等の方が多くなっています。

 

 日本人の食生活は、この半世紀の間に大きく変化しました。すなわち、

米の消費量が半減する一方、畜産物や油脂の消費が何倍にも増加したの

です。その結果、家畜の飼料や油脂の原料は海外からの輸入に依存する

こととなり、大量のとうもろこし、大豆・菜種等を輸入するようになり

ました。

 その結果、食料自給率が大きく低下することとなり、同時に、日本の

輸入食料のフード・マイレージも突出して大きなものとなっているので

す。これらの背景には、私たちの食生活の大きな変化があるのです。

 

 次に、輸入相手国別の構成をみました。

 すると、アメリカが66%と大きな割合を占めており、カナダ、オー

ストラリアと合わせた3カ国で全体の9割近くを占めていることが分か

りました。

 

 以上のように、日本の輸入食料のフード・マイレージは、特定の品

目や輸入相手国に偏っていることが明らかとなったのです。

 

 これらの結果は外部にも公表され、まとまったペーパーとしては「農

林水産政策研究所レビュー」No.2200112月)に掲載されました。

 フード・マイレージという言葉が目新しかったこともあって、それな

りにマスコミ等からも注目され、「5千億トン・キロメートル」という数

字も含めて、いくつかの新聞等で報道されました。

 

 なお、この試算は相当に簡略化した手法によっていたことから、その

後、もう少し精緻な方法で計算し直すこととしました。

 その成果は、後に「食料の総輸入量・距離(フード・マイレージ)と

その環境に及ぼす負荷に関する考察」『農林水産政策研究 5号(2003

12月)』として公表されました。ここでは、海上輸送距離を用いるこ

と等によって日本の輸入食料のフード・マイレージは約9千億トン・キ

ロメートルという数字となったのですが、最初の印象が強かったせいか、

しばらくの間、ネット上等でも5千億と9千億の2種類の数字が併存す

ることとなり、混乱を招いてしまいました。

 

(参考)

「フード・マイレージ」の試算について[農林水産政策研究所レビュー

 No.2, 2001

http://www.maff.go.jp/primaff/koho/seika/review/pdf/primaffreview2001-2-7.pdf

 

「食料の総輸入量・距離(フード・マイレージ)とその環境に及ぼす負

 荷に関する考察」[農林水産政策研究 No.5, 2003

http://www.maff.go.jp/primaff/koho/seika/seisaku/pdf/seisakukenkyu2003-5-2.pdf

—————————————————————-

  オーシャン・カレント −潮目を変える−

 

  食や農の閉塞状況を打ち破るためのユニークな活動や、それに取り

 組んでおられる方達を紹介するコーナーです。

—————————————————————-

 今回は、最近観て深く感銘した映画を紹介します。

そのタイトルは「よみがえりのレシピ」です。

 

 山形県庄内地方を舞台に、在来作物や伝統野菜を守り、さらに新しい

可能性を探っている生産者の皆さん、大学の研究者、レストランのシェ

フ等を中心にした人々のドキュメンタリーです。

 

 冒頭から、映像の美しさに引き込まれます。

 庄内地方の田園風景。山と森。焼き畑の場面では顔が熱く感じられる

ほどの迫力です。

 

 作物一つ一つが接写され、例えば「だだちゃ豆」は、棘の一本一本ま

で、緑色のみずみずしい緑色が印象的です。

 

 そして、在来作物を守ってきた高齢の生産者の方たちの表情と言葉。

 食卓で、これまで食べてきたものについて語る場面、傾斜のある畑で

永年作り守ってきた作物について語る場面など。時おり笑顔になると、

顔のしわが、さらに深く刻まれます。

 

 映画に登場するのは高齢の方ばかりではありません。

 会社勤めを辞めて戻ってきた若い後継者の方、小学校で子ども達が伝

統野菜を育て、賑やかに試食する場面も出てきます。

 

 「語り部」的に登場されるのは、在来作物の重要性に早くから着目し

活動されてきた山形大学農学部の江頭宏昌先生。

 そして、素材の個性的な美味しさを引き立てるイタリアレストラン

「アル・ケッチャーノ」の奥田政行シェフ。本当に美味しそうな独創的

な料理の数々と、食べる人たちの幸せそうな笑顔。

 

 伝統を守り続ける生産者と心ある消費者が、結びつき、拡がっていく

ネットワークの様子を、若い渡辺智史監督によって、丁寧に、寄り添う

ように描かれています。

 

 現在は渋谷のほか、各地で自主上映会も開催されています。

 ぜひ、一人でも多くの方に観て頂きたい映画です。

 

(公式サイト)http://y-recipe.net/

 

—————————————————————-

  情報ひろば

 

  食や農に関わるセミナーや勉強会の情報、拙ウェブサイトやブログ

 の更新情報、読者の方からの投稿(告知等)をお知らせします。

—————————————————————-

 ウェブサイト「フード・マイレージ資料室」更新情報

・「わいがや勉強&交流会」(12 2日(日)、埼玉県新座市)での説

 明資料を掲載しました。

 http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/121202_waigaya.pdf

 

 ブログ「伏臥慢録〜フード・マイレージ資料室から〜」更新情報

 ・1130日付け

  「本当の価値」とは−有機野菜生産者・久松達央氏

 

  茨城県土浦市の久松さんにとっての有機野菜とは、「安全な」野菜

 ではなく「美味しい」野菜。全量が消費者、飲食店への直販です。

 さらに、「本当の価値は機能性の外にあるのではないか」と。

 http://food-mileage.jp/2012/11/30/

 

 ・122日付け 山の中のイルミネーション

 

  山梨県上野原市での「しごと塾さいはら2012」第5弾は、地大豆の

 脱穀と冬伏せの作業。そして、山の中に心温まる手づくりのイルミネ

 ーションが点灯されました。

 http://food-mileage.jp/2012/12/02/

 

 管理者が参加予定または関心のあるイベント等について、勝手に紹

 介しています。

 

  「地域にひろげる有機農業全国交流集会」

  日時:127日(金)〜8日(土)

  場所:国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)、小川町(ツアー)

  主催:NPO法人全国有機農業推進協議会

  (詳細、お問合せ等)http://www.zenyukyo.or.jp/info/244.html

 

  第13回「日本有機農業学会(東京)」大会・総会

  日時:128日(土)〜9日(日)

  場所:東京農工大学大学農学部(府中市)

  主催:日本有機農業学会

  (詳細、お問合せ等)http://www.yuki-gakkai.com/

 

 「蒟蒻作って!料理作って!畑で汗かいて!乾杯!」

  (greensmilein檜原村〜檜原村のこんにゃく作り体験〜)

  日時:1215日(土)9:2017:00

  場所:檜原村(9:20 JR武蔵五日市駅集合)

  主催:グリーンスマイル

  (詳細、お問合せ等

  http://www.facebook.com/#!/events/298518156925239/

 

  国際有機農業映画祭2012

「こんな世の中、ひっくり返さなあきまへん」

  日時:1216日(日)10:0020:30

  場所:法政大学市ケ谷キャンパス

共催:国際有機農業映画祭運営委員会、

   法政大学サステイナビリティ研究教育機構

  (詳細、お問合せ等)http://blog.yuki-eiga.com/

 

================================================================

 F. M. Letter −フード・マイレージ資料室 通信−【ID;0001579997】 

================================================================

  発行者:中田哲也(フード・マイレージ資料室 管理者)