市民農園(5月4日現在)

 GWも後半。
 おおむね好天の日が続いていますが、気温は平年を下回って推移しています。
 そのせいか、市民農園の作物も生育が遅れ気味のようです。
 今年は苗を買ってくるのではなく、種を植えることから始めたため、芽が出てこないとやきもきします。
130504_3_convert_20130504192203.png
 それでも、枝豆(ビアフレンド)、長岡巾着茄子の芽はだいぶ出揃ってきました。
 相模半白キュウリも、かわいい双葉を出し始めました。
130504_4_convert_20130504192405.png スイートコーンの芽は、だいぶ伸びてきました。時期をずらせて第2弾をまく予定ですが、気温が低いために、もう少し待ってみます。
 最も早く植えたじゃがいも(インカのめざめ)は順調です。
 最初の芽かきと土寄せを終えました。
 先週、種をまいた加賀太きゅうり、沖縄島オクラの芽は、まだ出ていません。
 2013年5月4日(土)の日には、さらに3畝を立てて、だだ茶豆のほか、ニンジン、赤軸ほうれん草、春菊の種をまきました。
 ニンジン以下は、以前にホームセンターで買ってあったF1の市販品の残りで、ちょっと古いものもあるので、うまく発芽しないかもしれません。
 これでも、借りている区画(2番です。)の一部は、まだ更地のままで余裕があります。
130504_5_convert_20130504192431.png
130504_6_convert_20130504192517.png ところで、区画とフェンスの間の狭い土地に、これは植えたわけではないのですが、じゃがいもがたくさん出ています。
 恐らく以前に借りていた方が、ここに種イモの残りを植え残していったものと思われます。
 皮肉なことに、この部分が、もっとも青々と作物が茂っています。
 その手前には、これも植えたわけではないのですが、三色すみれが目を慰めてくれています。
 ネギ坊主も1つだけ残っています。これも植えたものではありません。
 初夏です。
 畑の周囲には、様々な野草が花をつけ、多くの昆虫が集まっています。
130504_7_convert_20130504192554.png
 この時期の短い期間だけ、ツマキチョウが現れます。
 この写真はメスなので、羽先は黄色くはありません。飛び方が独特で、モンシロチョウやスジグロチョウとは、すぐに見分けがつきます。
 小さなベニシジミやツバメシジミは、さながら飛ぶ宝石のようです。ナガメは、アブラナ科につくカメムシの一種。これは臭いがきつい宝石です。
 写真は撮れなかったのですが、白く長い2本のヒゲが妖精のようにふわふわと宙を舞っていました。よくみると小さな黒い羽根を持った虫で、調べてみると「クロハネシロヒゲナガ」というそうです(そのまんま)。
 東京都下のH市は、比較的農地は多く残った緑の多い地域ですが、全市か市街化区域に指定されています。
 住宅地に囲まれ、すぐ向こうにはショッピングセンターの看板が見えるこの地でも、土との触れ合い、農作業に楽しみを見出す多くの人たちが、小さな区画に丹精込めて作物を作っています。
 もっとも、ここに来られているのは年配の方が多いようですが。
130504_9_convert_20130504232225.png
 ところで連休の合間の5月1日から、日本経済新聞「私の履歴書」でプロゴルファー・岡本綾子さんの連載が始まりました。1回目の見出しは「半農半ゴルフの日々」。岡本さんの「X」はゴルフとのこと。
 プロスポーツ選手や芸能人を含め、最近は農業に携わる人が珍しくありません。
 もっとも、広島の実家の農業を手伝っておられる岡本さんは、かなりハードに携わっておられるようですが。
【ご参考】
 ◆ ウェブサイト:フード・マイレージ資料室
 ◆ メルマガ :【F. M. Letter】フード・マイレージ資料室 通信
(↓ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さい。)

人気ブログランキングへ