F. M. Letter -フード・マイレージ資料室 通信- No.045

================================================================

◇◆◇ F. M. Letter −フード・マイレージ資料室 通信 ◇◆◇

     No.45;2014.5/29(木)[和暦 皐月朔日]発行

================================================================

 和暦では皐月(さつき)に入りました。

 梅の実が黄ばみ、梅雨入りする五月雨(さみだれ)月。「さ」は聖な

る、「みだれ」は水垂れの意。稲の生長に欠かせない雨が降る月です。

 時の流れを体感して頂くため、和暦の毎月一日(朔日=新月の日)と

十五日(ほぼ満月の日)に配信している本メルマガ、今号は皐月朔日の

発行です。

—————————————————————-

  F.M.豆知識

  フード・マイレージを始めとする食や農に関わる話題について、毎

 回少しずつ取り上げていきます。

—————————————————————-

5 フード・マイレージ基礎知識

(9) 地産地消の効果測定-3

 前々回、前回と、小金井市で伝統小松菜を用いることを想定したケー

ススタディにより、地産地消が有する輸送に伴う環境負荷の低減効果を

定量的に明らかにしました。

 これらは単一の食材に着目したものでしたが、複数の食材からなる献


(
メニュー) 全体についても同様の試算をすることができます。

 

 筆者は20084月から2年間、石川・金沢市に在勤・在住しました。 

 日本の代表的な伝統野菜である「加賀野菜」の産地でもある金沢には、

伝統的な食材や食文化を大事にする風土があります。

 今回は、金沢市における加賀野菜等を用いた献立を素材に、地産地消

の効果を算定してみます。

 

 金沢市在住のフードライター・つぐまたかこさん(小誌No.172013.

4/13発行で紹介させて頂きました。)の監修による献立(ネオ和食) は、

「能登豚の野菜巻き」「源助大根のふろふき」「しいたけと春菊の味噌

汁」「せりご飯」からなり、栄養バランスが優れているだけではなく、

見た目も美しく仕上がっています。

 

 http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/7_kagayasai1.pdf

 

 また、食材は加賀野菜など全て石川県産で、フード・マイレージ

(食材毎の輸送量×輸送距離を累積)は16.9kgkm となり、トラック輸

送に伴う二酸化炭素排出量は 3.0g と計算されます(ケース1)。

 

 次は、地元産にこだわらず、普通に出回っている国内産地の食材を用

いると仮定した場合(ケース 2)です。例えば、米は石川県産ですが、

大根は徳島、にんじんは愛知、ねぎは埼玉産となります。この場合のフ

ード・ マイレージは230kgkm、二酸化炭素排出量は41gとなります。

 

 さらにケース3は、自給率が70%を下回る食材については輸入品を使用

すると仮定した場合で、例えば豚肉はアメリカ、にんじん、しいたけは

中国産(最大の輸入相手国)となります。この場合のフード・マイレー

ジは
4,330kg
km、二酸化炭素排出量は133gとなります(大阪港までは船

舶で輸送するものと仮定)。

 

 以上のように、地元産の食材を選択すること(地産地消)により、輸

入品を使用する場合と比べてフード・マイレージは約256分の1、輸送に

伴う二酸化炭素排出量は約44 分の1に縮小される効果があるのです。

 

 http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/8_kagayasai2.pdf

 

 これら3つのケースについては、料理の外見や栄養分は大きく変わりま

せんが、フード・マイレージという観点からみた場合(地球環境問題を

考慮した場合)は、歴然たる違いがあることが分かります。

 

[参考]

 中田哲也「フード・マイレージ指標を用いた地産地消の環境負荷削減

  効果の計測伝統野菜等を用いた献立を事例として

 『フードシステム研究』第173号、2010

  http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2010_FS.pdf

 

 フード・マイレージ関係資料(F.M.豆知識)

  http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/fm-data.html

 

—————————————————————-

  オーシャン・カレント 潮目を変える

  食や農の閉塞感を打ち破るためのユニークな活動や、それに取り組

 んでおられる方達を紹介するコーナーです。

—————————————————————-

 みやけようこさんは、地元・国立市で開催されたまちづくりのワーク

ショップに通われた際、ここで一緒になった女性4人(3人の主婦と1人の

大学生)で、地域で自分たちが始められることは何かと話し合ったそう

です。

 

 国立市には一橋大学などが立地し、多くの大学生や大学院生たちが住

んでいます。

 そこで、学生たちに家庭のお母さん(おかん)の料理(めし)を食べ

させたい地域の女性と、お母さんの料理を食べたい・学びたい学生の気

持ちが出会い、学生と地域のみんなが一緒にご飯を作って一緒に食べる

というプロジェクト「おかんめし。」がスタートしたのです。

 

 最初の開催は2012年の12月。

 その後、引越しや卒業でメンバーは変わりましたが、ほぼ毎月、公民

館で開催している「定例会」のほか、「こども to おかんめし。」「お

うち
de
おかんめし。」「おかんヨガ to 薬膳粥。」「おもてなし de 

お抹茶。」といったイベントも開催しています。

 「ゼミ
de
おかんめし。」とは、あるゼミの教員・学生全員を対象と

したものとのこと。

 次第に地域でも知られるようになり、依頼されて様々な場所で開催す

るなど、公民館等とコラボしたイベントも増えてきたそうです。

 また、食材にもこだわっておられ、駅や公民館の近くにある直売施設

で、地場産の野菜など安心できるものを調達することが多いとのこと。

 

 さる518日(日) には第12回目の定例会が開催され、私も顔を出して

みました。この日の参加者は女性6名と男子大学生・院生の2名。みんな

で買い出し、調理をして、一緒に頂きました。

 

 食を仲立ちにした地域づくり、コミュニティ再生の取組は各地で広が

りつつありますが、ここ国立でも「大学町」の特色を活かした大学・学

生達と連携したユニークな取組が行われています。

 さらなる発展を期待したいと思います。

 

[参考]おかんめし。

  https://www.facebook.com/Okanmeshi?fref=ts

 

—————————————————————-

  情報ひろば

  食や農に関わるセミナーや勉強会の情報、拙ブログの更新情報、各

 種イベントの開催情報等をお知らせします。

—————————————————————-

ブログ「新・伏臥慢録〜フード・マイレージ資料室から〜」更新情報

 まち暮らしカンファレンス2014

 「本」と「ごはん」と「不動産」 (05/13)

 武蔵野市で(株)N9.5主催による「まち暮らし」に関するコンファレ

ンスが開催されました。

  http://food-mileage.jp/2014/05/13/

 

 コミュニケーションの力学 (05/15)

 自由が丘の「シェア奥沢」で開催された少人数のワークショップでは、

実例に則して理論面からの深い考察が行われました。

  http://food-mileage.jp/2014/05/15/

 

 第12回「おかんめし。」@ 東京・国立 (05/18)

 東京・国立市では、地域の女性たち(おかん)と学生達が連携して食

を仲立ちにしたコミュニティづくりの取組が行われています。

  http://food-mileage.jp/2014/05/18/

  

 出生率と食料自給率の不思議な関係 (05/23)

 2040年には自治体の半分が消滅可能性というレポート。出生率の推移

のグラフをみると、なぜか食料自給率のそれとそっくりです。

  http://food-mileage.jp/2014/05/23/

 

 「選択除草」ワークショップ (05/25)

 東京・調布で開催された外来種を見分けて除草するというワークショ

ップ。武蔵野の里山の姿が再現されつつあります。

  http://food-mileage.jp/2014/05/25/

 

 筆者が参加予定または関心のあるイベント等を勝手に紹介します。

 伝統野菜は長老に聞け!第3弾

 講師:渡戸章氏(練馬ダイコン生産者)

 日時:531日(土)13:3016:30

 場所:JA東京南新宿ビル3F「東京アグリパーク」

 主催:江戸コン事務局

 (詳細、お問合せ等

  http://edocon831.seesaa.net/article/396520055.html

 

 まちデザイン市民講座「食品偽装表示事件の真実」

 講師:大村美香さん(朝日新聞編集委員)

 日時:531日(土)15:0016:30

 場所:生活クラブ館会議室(小田急線経堂駅徒歩3分)

 主催:CSまちデザイン

 (詳細、お問合せ等

  http://cs-machi.com/?p=1364

 

 ふくしまオーガニックコットン・ボランティアバス2014(第1回)

 日時:61日(日)6:50新宿駅西口集合

 場所:福島県いわき市、広野町ほか

 主催:女子教育奨励会(JKSK

 (詳細、お問合せ等

  http://www.jksk.jp/j/yyp/yyp_cotton2014.html

 

 小さな異文化交流 The TATAMI ROOM

 日時:62日(月)13:0020:30

 場所:東京都障害者福祉会館(港区芝5-18-2

 (詳細、お問合せ等

  https://www.facebook.com/events/283795095123543/

 

 2014年度有機米づくり体験会「田植え」

 日時:614日(土)10:00東武東上線小川町駅集合

 場所:埼玉県小川町

 主催:US.Peace
ファーム

 (詳細、お問合せ等

  http://uspeace.jp/user_data/event.php#taikenkai

 

 共奏キッチン

 日時:614日(土)午後

 場所:シェア奥沢(世田谷区奥沢2-32-11

 主催:共奏事ム局

 (詳細、お問合せ等

  https://www.facebook.com/groups/216738481693888/?fref=ts

 

 お茶づくり体験&大豆の苗植え(しごと塾さいはら20143弾) 

 日時:614日(土)〜15日(日)(日帰り参加も可)

 場所:山梨県上野原市西原(さいはら)地区

 主催:しごと塾さいはら

 (詳細、お問合せ等

  http://shigotojyuku-saihara.jimdo.com/

 

—————————————————————-

* 本メルマガは個人の立場で配信しているものであり、意見や考え方

 の部分は、全て筆者の個人的なものです。

 

* 次号No.46612日(木)(和暦 皐月十五日)の配信予定です。

 

* 和暦については、高月美樹さん『和暦日々是好日』を参考にさせて

 頂いています。いつもありがとうございます。

  http://www.lunaworks.jp/

 

================================================================ 

F. M. Letter −フード・マイレージ資料室 通信ID;0001579997】 

================================================================

  発行者:中田哲也

 

 http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/