【F.M.Letter No.101】

================================================================

◇◆◇ F. M.Letter −フード・マイレージ資料室通信 ◇◆◇

     No.101; 2016.9/1(水)[和暦 神無月朔日]発行

================================================================

 カレンダーは9月に入りました。

 相次いだ台風に伴う大雨は東北・北海道に甚大な被害をもたらしました。

昨夜は熊本で震度5弱の余震。自然の荒々しさに声を失います。

 お見舞いを申し上げるほか術はありません。

 

 時の流れを体感するため、和暦の朔日(新月の日)と十五日(ほぼ満

月の日)に配信している本メルマガ、今回は神無月朔日の配信です。

 今後の本メルマガの編集方針等についての特別号です。

 

—————————————————————-

  ご挨拶と今後の編集方針

—————————————————————-

 201210月に創刊した本メルマガは、前回(817日配信)で節目の通

100号を迎えました。これまで読んで下さった皆様に改めてお礼を申し

上げます。

 また、「オーシャン・カレント」欄の編集に協力・登場して下さった

皆様には、特に感謝申し上げます。

 

 これまでの掲載内容を一覧表(リンク先)にまとめました。

 http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/exjisseki.pdf

 

 簡単な表ながら、100号ともなると整理するにも時間がかかり、記事を

読み返しながら、(一人よがりですが)よくぞ続けてきたものと感慨深

いものがありました。

 実は、労力が効果と見合っていないと思われることもあり、区切りの

100号を区切りに休刊または廃刊することも考えたのですが、もうしばら

く細々と続けることにしました。

 その理由(思い)と、今後の編集方針は以下のとおりです。

 

  個人的な思い

 現在の私たちの「食」と、それを支える日本の農業は、様々な大きな

課題を抱えています。

 たとえば栄養バランスの崩れ、膨大な食品ロス、低い食料自給率(力)、

国内農業のポテンシャルの低下(担い手の減少・高齢化、荒廃農地の増加

等)、地球規模の資源・環境への悪影響など・・・。

 

 これら複雑で根深い問題の数々は、基本的には、私たち消費者自らが

選択してきた結果、食生活が大きく変化してきたこと(外部化・簡便化、

欧米化等)に起因している部分が大きいのです。

 

 であれば、私たち自身が自らの食生活を見直すこと(どんな食材を選

択するか等)によって、問題の多くは解決できるはずです。

 

 そのようななか、私は、農水省・農林水産政策研究所在籍中に携わった

「フード・マイレージ」に関する研究、地方農政局において食育を担当し

た経験を踏まえ、「自ら判断し選択する自覚的・倫理的な消費者」の数を

少しでも増やしていくことに貢献できればと考えています。

 

 むろん私自身も消費者の一人です。

 皆さんと一緒に学び、少しずつでもできるところから実践につなげて

いきたいと思っています。

 

  今後の本メルマガの編集方針

 「自ら判断し選択する消費者」になるためのヒントとなるような情報

を発信していきます。具体的な構成は以下のとおりです。

 

(1)F.M.豆知識

 食や農に関連して、特に私たち消費者にちょっと役に立つ、あるいは

考えるヒントになるような話題を、具体的なデータに即して紹介してい

きます(ポイントとなる図表を毎回1点ずつ取り上げます)。

 

(2)オーシャン・カレント潮目を変える

 食や農の分野について先進的かつユニークな活動に取り組んでおられ

る方達や、トピックスを紹介していきます。

 

(3)ほんのさわり(新規)

 食や農の分野に関する本について紹介していきます。

 

 なお、(2)と(3)は回によりどちらか1つになるかもしれません。

 

(4)情報ひろば

 拙ウェブサイトやブログの更新情報とともに、私自身が関心のある

(参加できるとは限りませんが)食や農に関わる各種イベントの開催情

報等を勝手に紹介します。

 

 現時点での私の思いと編集方針は、以上のとおりです。

 読者の皆さまにとって、少しでもより有用なメルマガとなることを目

指したいと思っていますので、ご意見・ご要望等をお寄せ頂ければ幸いで

す(メルマガへの返信、またはFB投稿へのコメント等でお願いします)。

 

 上記(1)〜(3)は次号からスタート(再開)することとし、今回

の記事は(4)のみです。

 

—————————————————————-

  情報ひろば

  拙ウェブサイトやブログの更新情報、食や農に関わる各種イベント

 の開催情報等をお届します。

—————————————————————-

ブログ「新・伏臥慢録〜フード・マイレージ資料室から〜」更新情報

 「新3K」の共奏ファーム訪問(埼玉・東松山) (08/18)

  http://food-mileage.jp/2016/08/18/

 奥沢ブッククラブ(第11回) (08/21)

  http://food-mileage.jp/2016/08/21/

 共奏キッチン
@
シェア奥沢67 (08/25)

  http://food-mileage.jp/2016/08/25/

 第6回 森の読書会〜夏休みスペシャル〜 (08/29)

  http://food-mileage.jp/2016/08/29/

 

 筆者が参加予定または関心のあるイベント等を勝手に紹介します。

  なお、既に満席の場合等がありますので、参加を希望される場合は

 必ず事前に主催者にお問合せ下さい。

 

 八王子の江戸東京野菜「八王子ショウガ」を知って味わってみよう!

 日時:93日(土)13:0016:0021日(水)18:0021:00

 場所:アミダステーション(東京・八王子市東町3

 主催:多摩・八王子江戸東京野菜研究会

 (詳細、お問合せ等

  https://www.facebook.com/events/1753649238237590/

 

 失われた故郷からいのちを問う〜福島県楢葉町の早川住職に聞く〜

 日時:93日(土)16:0018:00

 場所:定泉寺(東京・文京区本駒込1

 主催・呼びかけ人:本田徹氏、大河内秀人氏

 (詳細、お問合せ等

  http://www.nam-mind.jp/20160903hayakawashikouen.pdf

 

 フロマエ(from
a & e
1周年記念!

 日時:93日(土)18:0020:30

 場所:From a & e フロマエ(東京・荒川区西日暮里4

 主催:From a & e フロマエ

 (詳細、お問合せ等

  https://www.facebook.com/events/1113710768698124/

 

 そばの土寄せ&栃餅づくりの準備

 日時:95日(日)9:3016:30

 場所:山梨・上野原市西原(さいはら)地区

 主催:しごと塾さいはら

 (詳細、お問合せ等

  https://www.facebook.com/events/1660902137570902/

 

 銀座農業政策塾(第5期第4回)

  新規就農者のための農地法と農地取得

 日時:97日(水)19:0021:00

 場所:ルノアールマイスペース銀座マロニエ通り(東京・銀座3

 主催:銀座農業環境イニシアティブ、農業情報総合研究所

 (詳細、お問合せ等

  http://m-motegi.at.webry.info/201608/article_2.html

 

—————————————————————-

* 今号のコツコツ小咄。

 「南阿蘇には、絵に描いたような美術館があるのよ」

 「えっ、ほん(絵本)とですか」

 

 (8月に葉祥明阿蘇高原絵本美術館(熊本・南阿蘇村)に行った時の

  作です。)

 

 注:「コツコツ小咄」は、拙FBページにて土日祝を除く毎日、

  絶賛(?)投稿中です。

  https://www.facebook.com/tetsuya.nakata.7

 

* 次号No.102は、915日(木)[葉月十五日]の配信予定です。

  より有用な情報の発信に努めていきたいと改めて考えています。

  読者の皆さまのご意見、ご要望をお聞かせ頂ければ幸いです。

 

* 和暦については、高月美樹さん『和暦日々是好日』を参考にさせて

 頂いています。いつもありがとうございます。

  http://www.lunaworks.jp/

 

* 本メルマガは個人の立場で配信しているものであり、意見や考え方

 は筆者の個人的なもので、全ての文責は中田個人にあります。

 

================================================================ 

F. M. Letter −フード・マイレージ資料室 通信ID;0001579997】 

================================================================

  発行者:中田哲也

 

http://food-mileage.jp/wp-content/uploads/