(2023.10/15 更新)
「食と農の市民談話会」は、食(食卓、消費者、都会)と農(産地、生産者、農村)の間の距離を縮め、顔の見える関係づくりを目的とした取組みです。
今後の開催予定及び開催実績は以下の通りです。
(今後の予定については、決定次第、追加掲載していきます。)
【当面の予定】Season 3(実践・対話篇)[中田個人主催、リアルで開催中]
第4回 2023年11月8日(水)19:00~21:30
「私が巻き寿司に巻き込んでいるもの-八幡名子さんの思い」【満員御礼】
日時:11月8日(水)19:00〜21:30
場所:47都道府県レストラン 箕と環(東京・神田)
参加費:4000円(料理代+ワンドリンク、うち500円は避難民支援のために寄付)
事前申込みが必要です。【満員御礼】
(詳細、問合せ等)
https://www.facebook.com/events/311215424947697
(チラシ)
https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2023/10/231031_tirasi3-4.pdf
【今後の予定について】
〇 当面、2か月に1回位の頻度で開催を予定。
・ 予定は決定次第、ウェブサイト、SNS等でご案内します。
・ 企画、開催に当たり皆様のご協力をよろしくお願いします。
・ リクエスト(あの方の話を聞きたい、こんなことをしたい)等があれば連絡下さい。
→ https://food-mileage.jp/contact/
〇 私が行ってみたいこと
➣ 生産の現場を訪ねる
➣ 生産者や事業者の方と交流する
➣ 農作業等を体験する
➣ ベランダ等で自分で野菜を育ててみる
➣ こだわりの食材を使って料理を作ってみる
➣ 産地や生産者、事業者を応援している飲食店を応援する etc.
【開催実績】Season 3(実践・対話篇)[中田個人主催、リアルで開催中]
第1回 2023年3月15日(水)19::00~21:30
「地域の生産者や事業者さんを応援したい
-『箕と環』代表・川野元基さんの思い-」
川野元基さん(47都道府県レストラン 「箕と環」代表)

(Season 3 スタートに当たっての中田からの説明資料)
(当日の模様(ブログ))
第2回 2023年5月25日(木)19::00~21:30
「パレスチナの今-写真家・高橋美香さんの思い-」
高橋美香さん(写真家、ジャーナリスト)

(当日の模様(ブログ))
第3回 2023年7月15日(土)10:00~12:00
「親子で食農体験-採りたて夏野菜を食べてみよう!-」
講師及び会場:白石好孝さん、練馬区白石農園(東京?練馬区大泉町)

(当日の模様(ブログ))
Season1(第1~6回)[NPO市民科学研究会 主催、オンライン]
第1回 2021年6月 8日(火)
「1億農ライフ~都市の私達による食の革命」
小谷あゆみさん(ジャーナリスト、ベジアナ)

第2回 7月13日(火)「牛力草刈りで、あたたかい復興」
谷さつきさん(もーもーガーデン、福島・大熊町)

第3回 8月10日(火)「現場から見える日本の食、農の課題」
榊田みどりさん(農業ジャーナリスト)

第4回 9月7日(火)「農山村に誘われた10年」
大和田順子さん(同志社大学)

第5回 10月5日(火)「私が巻き寿司に巻き込んでいるもの」
八幡名子さん(東京・八王子市)

第6回 11月 9日(火)
「食と資本主義の歴史~人も自然も壊さない経済とは?」
平賀 緑さん(京都橘大学)


Season2(第7~9回)[NPO市民科学研究会 主催、オンライン]
第7回 2023年1月18日(火)
「有機農業の意義と可能性~山間部での取組みから」
浅見 彰宏さん(有機農家、福島・喜多方市)

第8回 2月 15日(火)「自分らしい暮らし+小さな農業」
赤木 美名子さん(もんぺ製作所、新潟・上越市)

第9回 3月 15日(火)「川湊の暮らし・港町の仕事」
森 歩(あゆみ)さん(JF但馬、兵庫・香美町)

(寄稿「食と農の市民談話会を振り返って」)
(市民研通信No.68、2022年9月12日-反省と慙愧の記録)
