【ポイント】
原発事故により全村避難を余儀なくされた飯舘村では、閉鎖されたホームセンターの建物が「つながりを再生する秘密基地」に生まれ変わっています。
2011年3月の東電福島第一原発の事故により、飯舘村は全村避難を強いられ、村内で営業していた多くの商業施設も閉鎖を余儀なくされました。
幹線道路沿いあったホームセンターもしばらく廃墟のような姿でしたが、2022年11月、移住された若い方たちが中心となって「図図倉庫(ずっとそうこ)」としてオープンしました。
10年以上も廃屋となっていた建物を、まずはみんなで掃除から始め、天井にはもみ殻で作った断熱材を葺き、廃校になった小学校の机や備品も活用するなど、手作りで改修したそうです。
ここは分野・地域・世代の垣根を越えて多様な人が集まり、これからの飯舘村や世界の環境づくりを探求する場で、実験・研究室、アートの展示、シェアオフィス、イベントスペース、カフェ、ショップ等からなる「つながりを再生する秘密基地」です。
「ふくしま再生の会」の方たちが発災直後から収集・検査してきた土壌サンプル、クルックス管など放射線に関する実験器具なども展示され、ワサビの水耕栽培実験も行われています。映画の上映会や環境づくりを体験するスタディツアーも実施しています。
「図」という文字には「工夫して努力する」「目的のために工夫する」といった意味合いがあるとのこと。ユニークな名称には、次の世代に自信をもって受け渡せるような、世界に誇れるような「ずっと」つづく地域環境づくりを目指したいという思いが込められているそうです。
[参考]
「図図倉庫」
https://www.zuttosoko.com/
「ふくしま」再生の会
http://www.fukushima-saisei.jp/
出典:
F.M.Letter-フード・マイレージ資料室 通信-pray for peace.
No.304、2024年11月15日(金)[和暦 神無月十五日]
https://www.mag2.com/m/0001579997.html
(↑ 配信登録(無料)はこちらから)
(↓ 「オーシャン・カレント」のバックナンバーはこちら)
https://food-mileage.jp/category/pr/
(↓ メルマガ全体のバックナンバーはこちら)
https://food-mileage.jp/category/mm/