【コツコツ小咄まとめ】2024年12月分

2024年12月4日(水)
 日本被団協のノーベル賞受賞で反核兵器運動への関心が高まる中、第五福竜丸展示館(東京・江東区夢の島)を訪ねてきました。
 50年前、ビキニ環礁でアメリカの水爆実験により被爆した船体(実物)の迫力。ぜひ多くの方に訪ねて頂きたいところです。
 http://d5f.org/
 ちなみに夜は、1年間多くの学びを頂いた方々との望年会。

 ということで、今週最初のコツコツ小咄。
 「原水爆については、どう思いますか」
 「禁止(菌糸)しかありませんよ。キノコ雲だけに」

撮影地:撮影地:第五福竜丸展示館(東京・夢の島、2024.12/3)
【18いいね】

神奈川・川崎市Rさんのツッコミ。
「小学生の時の社会科見学で行きました!」

2024年12月5日(木)
今夜のコツコツ小咄。
「僕は飛車だけでいいよ」
「えっ、どうして?」
「角(核)はいらないから」 

撮影地:第五福竜丸展示館(東京・夢の島、2024.12/3)
 水爆実験で被ばくした漁船は、第五福竜丸だけではなかったそうです。
【24いいね】

高松市 Iさんのツッコミ
「角(核)を抑えるために金(禁)も必要では?」

2024年12月6日(金)
今週最後のコツコツ小咄。
「満席だけど、待ってようよ。核兵器と同じだから」
「えっ、どういうこと?」
「絶対、空く(絶対悪)」

撮影地:第五福竜丸展示館(東京・夢の島、2024.12/3)
 第五福竜丸では、久保山愛吉さん(被ばく翌年に40歳で死亡)はじめ23人の乗組員全員が被ばくしました。
 いよいよ来週10日には、日本被団協(平和賞)を含むノーベル賞授賞式が行われます。核廃絶の思い(願い)は世界に届くでしょうか。
【18いいね】

2024年12月11日(水)
 今週初めのコツコツ小咄。
「踏まないように気を付けて歩いていたら、上から落ちて来たんだ」
「銀杏(一難)去って、また銀杏(一難)ね」

撮影地:東京・東村山市(2024.12/9)
 隣家のイチョウが西日を浴びて黄金色に輝いています。わが家の敷地内にも、今年も多くの銀杏を落としてくれました。ご馳走様でした。
【25いいね】

2024年12月12日(木)
今夜のコツコツ小咄。
「まるで、つぎはぎみたいに見えるけどね」
「補正(縫製)予算案だからね」

撮影地:山口民俗資料館(2024.6/27埼玉・所沢市)
 少数与党下の補正予算案は、28年ぶりの修正可決で衆院を通過。首相は「額ありき」ではないと答弁。早く能登に届けばいいのですが。
【5いいね】

2024年12月13日(金)
 昨夜分のコツコツ小咄(寝ちゃいました~)
「太閤殿下、銀杏はどのように調理しましょうか」
「から炒り(韓入り)じゃ~」

撮影地:東京大学(2024.10/20)
 一般的には「唐入り」ですが、400年以上前の権力者の妄想・暴挙が、現在も隣国関係に影を落としています。午後には2回目の弾劾訴追案を採決予定とのこと、見守りたいと思います。
【18いいね】

2024年12月18日(水)
 今週もコツコツ小咄が始まりました。
「大根を抜いた途端、土のすごくいい匂いがしたんだよ」
「収穫(臭覚)の喜びね」

撮影地:秋津ちろりん村(東京・東村山市、2024年11月30日)
 この日の収穫祭には、親子連れなど多くの市民が参加していました。都市農地は様々な役割を有しています。
【32いいね】

2024年12月19日(水)
 今夜のコツコツ小咄。
「もう少し、しがみついていようとは思わなかったの?」
「自然に任せるのが、楽よ(落葉)」

撮影地:東京・日比谷公園(2024.12/18)
 音もなく、最後まで目を楽しませてくれつつ落ちる銀杏の葉の、潔さ。
【33いいね】

高松市 Iさんのツッコミ
「黄金(Oh, gone!)」

2024年12月20日(金)
 今週最後のコツコツ小咄。
「カニは議論好きなんだって」
「えっ、そうなの?」
「口角(甲殻)泡を飛ばしますから」

撮影地:東京・新橋(2024.12/13)
 忘(望)年会シーズンですね。暴飲暴食に気をつけましょう(→自分)。
【44いいね】

高松市 Iさんのツッコミ
「いカニも美味しそうですね」
 ←コツコツ「イカは入っていませんでした」
  ←Iさん「それはスミませんでした。ハサミうちに遭ったみたい」

2024年12月25日(水)
 今週最初のコツコツ小咄。
「すっかり葉が落ちたね」
「いっちょう(銀杏)上がりだね」

撮影地:東京・日比谷公園(2024.12/25)
 中央奥の首賭け銀杏も、すっかり葉を落としました。

(女性の髪形(銀杏)を見て)
「いっちょう、合点がいかぬかい」「ええ、悪い洒落だ」
 泉鏡花『外科室』より。
【26いいね】

2024年12月26日(木)
 今夜のコツコツ小咄。
「無心に掘っていると、心が静かになって落ち着くね」
「安納(安穏)芋だけにね」

撮影地:共奏ファーム(埼玉・東松山市、2024.12/22)
 この日は安納芋の収穫体験をさせて頂きました。まさひこさん、お世話になり有難うございました。
【26いいね】

2024年12月27日(金)
 今年最後のコツコツ小咄。
「ヒヨドリも大好物なんだよね」
「そこが難点(南天)ね」

撮影地:東京・東村山市(2024.12/27)
 毎年、正月には丸裸にされてしまう庭の南天、今年はすっぽりと寒冷紗で覆ってみました。トリさん、ごめんなさい。
 新しい年こそは、難を転じて、世界ぜんたい穏やかな一年になりますよう。
【20いいね】