【コツコツ小咄まとめ】2025年5月分

2025年5月1日(木)
 今夜のコツコツ小咄。
「今回の万博の目玉って、何なの」
「あの目玉だらけの公式キャラがいるじゃん」


撮影地:東京・東村山市(2025.5/1)
 今日は1日かけて、広くない庭の山茶花、山椒、南天を剪定。ちなみに写真の下に見えているのはベランダ菜園です。
 1970年の大阪万博の時は小学生でしたが、胸を躍らせて行った思い出があります。たぶん今回は行かないな~
【13いいね】

2025年5月2日(金)
 今週最後のコツコツ小咄。
「食品ロスを再生エネ発電に活用するんだって」
「メリット、倍(バイオ)増ですね」


撮影地:東京・東村山市(2025年4月28日)
 写真は絶滅危惧種のキンランと、自宅玄関前のシラン。
 本日付の日経1面トップは「JFEエンジが外食4社と食品ロス発電」とのニュース。
 明日から福島・喜多方市山都の堰浚い(農業用水路整備)イベントに参加してきます。
 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88427830S5A500C2MM8000/
 【10いいね】

2025年5月7日(水)
 今週最初のコツコツ小咄。
「前ローマ教皇は若い頃はロングヘアで、色々とやんちゃしていたらしいよ」
「若気(若毛)の至り(イタリー)ですね」


撮影地:本木上堰(福島・喜多方市山都、2025.5/4)
 次の教皇を決めるコンクラーベが始まるようです。平和と反核祈念されたフランシスコ前教皇の想いが受け継がれていくことを願います。(ネタは全くのフィクションです。)
 【17いいね】

2025年5月8日(木)
 今夜のコツコツ小咄。
「白か黒かとやきもきしていたら、灰色だったよ」
「煙に巻かれましたね」


撮影地:本木上堰(福島・喜多方市山都、2025.5/4)
 コンクラーベは2日目午前中も新教皇の選出は決まらず。新たに核保有国同士の紛争が緊迫化、関税戦争などにうつつを抜かしている場合ではないと思うのですが。
 山都は笑っているかのような新緑でした。
 【8いいね】

2025年5月9日(金)
 今週最後のコツコツ小咄。
「雨ニモマケズ、風(関税)ニモマケズ」
「社長、ご決意をお聞かせください」
「国産300万台を堅持(賢治)します」

本日(5/9付け)の日経新聞、トヨタはものづくり技術と雇用維持のために国内生産300万体制を「ぶれずに守る」とのこと。
 一方、歴史学者のハラリは、かの大統領の政策に今も驚いているのは、もはや意図的な自己欺瞞に過ぎないと寄稿。
【11いいね】

2025年5月14日(水)
 今週最初のコツコツ小咄。
「今日のイベントは、いかがでしたか?」
「山梨県だけに、来た甲斐がありました」


撮影地:山梨・笛吹市芦川(2025.5/11)
 この日はプレゼントツリーの植樹ボランティアに参加。八ヶ岳が望める高原で4種類の広葉樹の苗木を植えました。
 主催者、地元の皆様、楽しい時間を有難うございました。
 【17いいね】

2025年5月15日(木)
 今夜のコツコツ小咄。
「レシピは、わが家に代々伝わるものです」
「伝家のほうとうですね」


撮影地:山梨・笛吹芦川
 Present Treeのイベントでは、植樹に先立って高校生など地元の方たちによるほうとうの昼食を頂きました。
 ご馳走様でした。 【26いいね】

プレゼントツリー・Sさんのツッコミ
「笛吹ネタの連投、光栄至極です」

2025年5月16日(金)
 今週最後のコツコツ小咄。
「笛吹市芦川のすずらん群生地には、きれいなお手洗いがありました」
「山梨県だけに、これがホントの甲州(公衆)トイレですね」
「石和温泉駅前には、足湯もありましたよ」
「これがホントの甲州(公衆)浴場ですね」


撮影地:山梨・笛吹市(2025.5/11)
 お手洗いは綺麗に手入れされており、足湯も気持ち良かったです。ただし、服は脱ぐなとの注意書きも。
 よい週末を。【23いいね】

埼玉・小川町 Mさんのツッコミ
「座布団1枚取っちゃいなさい」

2025年5月21日(水)
 今週最初のコツコツ小咄。
「地道に地元産ブドウでワインを仕込むことで、分相応の満足を得ることができました」
「足る(樽)を知る、ですね」


撮影地:マルス山梨ワイナリー(山梨・笛吹市、2025.5/11)
 「森を育てるワイン」も試飲させて頂きました。自宅へのお土産に1本。
 【11いいね】

2025年5月22日(木)
 今日も蒸し暑かったですね。コツコツ小咄でクールダウン(?)を。
「ここの薄皮饅頭は、評判通り美味しいね」
「案(餡)にたがわず、ですね」


撮影地:福島・いわき市(2025.5/18)
 オーガニックコットンツアー、種まきの前に今回も柏屋さん前の萬寿神社に参拝。
 毎回、お世話になっている薄皮饅頭・柏屋さんのウェブサイトです。https://www.usukawa.co.jp/
 【12いいね】

2025年5月23日(金)
 今週最後のコツコツ小咄。
「こんな素敵な施設があったとは」
「そうですか」
「全く知らなかったので、少し動揺(童謡)しました」


撮影地:童謡館(福島・いわき湯本温泉、2025.5/18)
 ゆかりの野口雨情関係の資料などが展示されている、小ぶりながら充実した資料館です。
 【10いいね】

2025年5月28日(水)
 二宮尊徳の思想を勉強した今夜のコツコツ小咄。
「最も人気のあるメニューは何ですか」
「やっぱりこれが、ナンバー(なんばん)ワンですね」


撮影地:新潟・松之山(2025.5/25)
 温泉街のお蕎麦屋さんで頂いたカレー南蛮は、御出汁の効いた優しい味でした。山菜の小鉢も。【21いいね】

高松市・Iさんのツッコミ
「尊徳との関係は?」
 ←(中田)「この美味しさは損得抜きでした」
  ←(Iさん)「先に言われてしまった。。。」

2025年5月29日(木)
 久々に打線が好調だった今夜のコツコツ小咄。
「こんな美味しい山の幸を頂くためなら、いくらでもお金は出します」
「そうなんですか」
「山菜(散財)だけに」


撮影地:新潟・上越市大賀(2025.5/24)
 今回も大賀のお母さんたちが、山菜や地場野菜、ホオ葉で包んだ炊き込みご飯等でもてなして下さいました。有難いことです。
 地域の暮らしに根付いたこの豊かさは、決してお金で買えるものではありません。
 【12いいね】

2025年5月30日(金)
 今週最後のコツコツ小咄。
「あなたの作業ぶりって、まるで煙突みたいね」
「えっ、どういうこと?」
「もくもく」


撮影地:Cha cotton ちゃ こっとん(埼玉・川越市、2025.5/30)
 福島オーガニック・コットンの綿繰りボランティア募集中。かりかりとハンドルを回すと、種から分離された綿がもくもくと出てきます。この快感をぜひ味わってください。量に制限はありません。美味しいオーガニックのコーヒーや狭山茶などもあります。お問合せは Cha cotton ちゃ こっとんまで。【19いいね】

福島・いわき市 Sさんのツッコミ
 「中田さん、早速お手伝いいただきありがとうございました😊」

(ご参考)
 ウェブサイト「フード・マイレージ資料室」
 https://food-mileage.jp/
 メルマガ「F.M.Letter-フード・マイレージ資料室通信」
 https://www.mag2.com/m/0001579997