食と農の市民談話会-開催実績

「食と農の市民談話会」は、食(食卓、消費者、都会)と農(産地、生産者、農村)の間の距離を縮め、顔の見える関係づくりを目的として、2021年6月から24年9月にかけて、断続的に計15回にわたり開催しました(うちオンライン9回、リアル6回)。
 参加して下さった皆様、ゲスト講師の皆様に感謝申し上げます。

 今後は、「食と農の市民フォーラム」(仮称)と名称を変更し、本年(2025年)6月以降、継続的に開催していく予定です。詳細は決まり次第、本ウェブサイト等で公開し参加者の募集を行います。

【開催実績】Season 4[中田個人主催、リアルで開催]
第1回 2024年6月27日(木)10:00~15:00
 「古民家付き農園 corot 見学とイタリア料理『ナチュール』で所沢野菜を味わう会」
 場所    埼玉・所沢市山口
 講師・案内 峯岸祐高(みねぎし・ゆたか)さん

「農あるまちづくり講座 in 所沢市」フォローアップ企画として実施。
 当日のパンフレットはこちら、当日の模様(ブログ)はこちら

第2回 2024年9月24日(火)13:30~17:00
 「人も環境も地球も救う菌ちゃん農法~現地見学会及び吉田俊道さん講演会~」
 場所:せせらぎ農園、落川交流センター(東京・日野市)

 NPO市民科学研究室との共催。当日の模様(ブログ)はこちら

【開催実績】Season 3(実践・対話篇)[中田個人主催、リアルで開催]

第1回 2023年3月15日(水)19::00~21:30
  「地域の生産者や事業者さんを応援したい
   -『箕と環』代表・川野元基さんの思い-」
   川野元基さん(47都道府県レストラン 「箕と環」代表)


 (Season 3 スタートに当たっての中田からの説明資料
 (当日の模様(ブログ))

第2回 2023年5月25日(木)19::00~21:30
 「パレスチナの今-写真家・高橋美香さんの思い-」
   高橋美香さん(写真家、ジャーナリスト)

 (当日の模様(ブログ))

第3回 2023年7月15日(土)10:00~12:00
  「親子で食農体験-採りたて夏野菜を食べてみよう!-」
  講師及び会場:白石好孝さん、練馬区白石農園(東京?練馬区大泉町)

 (当日の模様(ブログ)

第4回 2023年11月8日(水)19:00~21:30
  「私が巻き寿司に巻き込んでいるもの-八幡名子さんの思い」

(当日の模様(ブログ))
 

【過去の開催実績】Season1、2(第1~9回)[NPO市民科学研究会 主催、オンライン]

第1回 2021年6月 8日(火)
 「1億農ライフ~都市の私達による食の革命」
  小谷あゆみさん(ジャーナリスト、ベジアナ)

第2回 7月13日(火)「牛力草刈りで、あたたかい復興」
  谷さつきさん(もーもーガーデン、福島・大熊町)

第3回 8月10日(火)「現場から見える日本の食、農の課題」
  榊田みどりさん(農業ジャーナリスト)

第4回 9月7日(火)「農山村に誘われた10年」
  大和田順子さん(同志社大学)

第5回 10月5日(火)「私が巻き寿司に巻き込んでいるもの」
  八幡名子さん(東京・八王子市)

第6回 11月 9日(火)
 「食と資本主義の歴史~人も自然も壊さない経済とは?」  
  平賀 緑さん(京都橘大学)

番外編(放談会)12月21日(火)


 Season2(第7~9回)[NPO市民科学研究会 主催、オンライン]

第7回 2023年1月18日(火)
 「有機農業の意義と可能性~山間部での取組みから」 
  浅見 彰宏さん(有機農家、福島・喜多方市)

第8回 2月 15日(火)「自分らしい暮らし+小さな農業」
  赤木 美名子さん(もんぺ製作所、新潟・上越市)

第9回 3月 15日(火)「川湊の暮らし・港町の仕事」
  森 歩(あゆみ)さん(JF但馬、兵庫・香美町)

(寄稿「食と農の市民談話会を振り返って」
  (市民研通信No.68、2022年9月12日-反省と慙愧の記録)