【説明資料】「食と農の市民談話会」で話し合いたいこと

2021年6月、「食と農の市民談話会」(全6回、NPO市民科学研究室主催)がスタートしました。現在、参加者募集中です(各回ごとに申し込めます。また、後日、録画を見ることもできます)。

 その初回において、進行役(黒子)の私から、ねらい(皆さまと話し合いたいこと)について説明させて頂いた資料です。
 https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2021/06/210608_nerai.pdf続きを読む

【説明資料】大江正章さん『有機農業のチカラ』から学ぶ(市民研入門講座)

2021年2月1日(月)、NPO市民科学研究室(市民研)の入門講座における説明資料です。
 故・大江正章さんのご遺稿をもとに、コロナ禍のなか、あるいはこれからの食や農のあり方について、参加者の皆さんと意見交換しました。
 有機農業的感性(センス)が求められています。
https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2021/02/210201_shiminken.pdf

当日の模様は、以下(拙ブログ)から。… 続きを読む

【説明資料】こちらで食材・食品を買って、応援しよう!

2021年1月10日(日)、NPO市民科学研究室(市民研)の新年交流会におけるプレゼン資料です。個人的にお付き合いのある方を中心に、勝手に紹介させて頂きました。
 コロナの時代を生き抜くためには、信頼できる生産者、事業者の方々とつながることが不可欠です。
https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2021/01/210110_siminken.pdf

当日の新年交流会の模様は、以下(拙ブログ)から。
https://food-mileage.jp/2021/01/11/blog-296/続きを読む