Working Papers

中田哲也. 2017. 「『フード・マイレージ』から私たちの食を考える」. α-Synodos 216: 3–15. https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/Synodos216nakata.pdf

中田哲也. 1985. 「アクション・プログラムの骨格決定-2-基準・認証制度,輸入プロセスの改善について」. Agriculture forestry fishery 16(9): p4-6. http://ci.nii.ac.jp/naid/40004215964/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 1997. 「解説 農業法人の現状と支援措置について (特集 地域を担う農業法人)」. 公庫月報 44(10): 16–17. http://ci.nii.ac.jp/naid/40003146355/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2001. 「『フード・マイレージ』の試算について」. PRIMAFF review (2): 44–50. http://ci.nii.ac.jp/naid/40005599251/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2003. 「農業サービス事業体の動向と地域における役割 (特集 農業・農村構造の現状と動向(その2)2000年農業センサス分析)」. PRIMAFF review (7): 22–28. http://ci.nii.ac.jp/naid/80015928440/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2003. 「食料の総輸入量・距離(フード・マイレージ)とその環境に及ぼす負荷に関する考察」. Journal of agricultural policy research (5): 45–59. http://ci.nii.ac.jp/naid/40006085220/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2004. 「『フードマイレージ』からみたわが国の食品流通の課題–食育の視点から (農産物流通および流通技術の問題点と対策)」. 農産物流通技術年報 2004: 85–91. http://ci.nii.ac.jp/naid/40006482363/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2004. 「食料の総輸入量・距離(フード・マイレージ)とその環境に及ぼす負荷に関する考察」. PRIMAFF review (11): 9–15. http://ci.nii.ac.jp/naid/40006149690/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2004. 「日本の食はどうなっていくのか『フード・マイレージ』から食の課題を捉える (循環型社会をどのように創っていくか)」. Environmental forum (21): 196–99. http://ci.nii.ac.jp/naid/40006215116/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2005. 「『フード・マイレージ』を用いた地産地消の効果計測の試み:学校給食の事例から」. Journal of Food System Research 12(1): 2–10. http://ci.nii.ac.jp/naid/130001994667/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2005. 「フード・マイレージと地産地消 (特集 スローライフと農業)」. 農林統計調査 55(2): 4–10. http://ci.nii.ac.jp/naid/40006646231/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2006. 「輸送に多くの石油を使うより地産地消・食育への転換を (特集 農林水産の危機 各界専門家が考える代案)」. 理戦 (83): 22–33. http://ci.nii.ac.jp/naid/40007163710/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2006. 「『フード・マイレージ』から食料、農業を考える–自らの食生活が地球環境に与えている負荷を知ることの大切さ」. 農林経済 (9778): 2–7. http://ci.nii.ac.jp/naid/40007221100/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2006. 「『フード・マイレージ』から見た日本の食の現状 (特集 食料供給問題と情報)」. Estrela (153): 10–17. http://ci.nii.ac.jp/naid/40015215665/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2007. 「青果物流通の構造変化と全農園芸事業の対応方向 (特集 多様化する流通チャネルを活かす!–新たな青果物流通マーケティング) – (新しい結合を求める産地マーケティング)」. 農業と経済 73(12): 33–41. http://ci.nii.ac.jp/naid/40015862807/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2007. 「食育アイランド九州–食育をめぐる情勢と九州農政局の取組み (平成18年度 実践総合農学会第1回地方大会(熊本)) – (地域課題シンポジウム(第1会場) 食農を軸とした食育の実践・熊本発)」. Food・agriculture・environment (4): 50–53. http://ci.nii.ac.jp/naid/40016222049/en/ (2016年12月29日).

中田哲也, と野田知子. 2007. 「フードマイレージを利用した食育(ワークショップI,日本家庭科教育学会第50回大会報告2007)」. Journal of the Japan Association of Home Economics Education 50(3): 211–13. http://ci.nii.ac.jp/naid/110007889392/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2008. 「コンビニ弁当の授業づくり そのお弁当のフード・マイレージはどのくらい? (特集 コンビニ弁当で食料・環境学習)」. 食農教育 (60): 36–39. http://ci.nii.ac.jp/naid/40015869252/en/ (2016年12月29日).

佐藤真行. 2008. 「ブックガイド 山下惣一・鈴木宣弘・中田哲也編『食べ方で地球が変わる–フードマイレージと食・農・環境』」. 農業と経済 74(3): 111. http://ci.nii.ac.jp/naid/40016216992/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2008. 「フード・マイレージから考察する食料安全保障 (新たな視点による食料安全保障)」. 週刊農林 (2025): 16–17. http://ci.nii.ac.jp/naid/40016152509/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2008. 「新たな視点による食料安全保障 フード・マイレージから考察する食料安全保障(2) (新たな食料安全保障の確立(4))」. 週刊農林 (2028): 6–8. http://ci.nii.ac.jp/naid/40016214948/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2008. 「新たな視点による食料安全保障 フード・マイレージから考察する食料安全保障(3) (新たな食料安全保障の確立(8))」. 週刊農林 (2033): 6–7. http://ci.nii.ac.jp/naid/40016296486/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2009. 「Displays carbon-footprint and the food mileage: its limit and merit」. Environmental research quarterly (152): 25–32. http://ci.nii.ac.jp/naid/40016474732/en/ (2016年12月29日).

Nakata, Tetsuya. 2009. 「Food Mileage」. Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi 56(5): 307–8. http://ci.nii.ac.jp/naid/10024855595/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2012. 「フードシステムにおける輸送コストに関する考察 : 産業連関表からのアプローチの試み (2012年度大会特集号)」. フードシステム研究 19(3): 347–50. http://ci.nii.ac.jp/naid/40019599801/en/ (2016年12月29日).

中田哲也. 2016. 「農林水産統計からみた日本のフードシステム (特集 農林水産業における統計)」. Estrela (265): 2–7. http://ci.nii.ac.jp/naid/40020820637/en/ (2016年12月28日).

哲也中田. 2004. 「『フードマイレージ』からみたわが国の食品流通の課題–食育の視点から (農産物流通および流通技術の問題点と対策)」. 農産物流通技術年報 2004. http://ci.nii.ac.jp/naid/40006482363.