2025年5月1日(木)
今夜のコツコツ小咄。
「今回の万博の目玉って、何なの」
「あの目玉だらけの公式キャラがいるじゃん」

撮影地:東京・東村山市(2025.5/1)… 続きを読む
-より豊かな未来の食のために-
土日祝を除く毎日、個人のFBページにて絶賛(?)投稿中です。
2025年3月5日(水)
今夜のコツコツ小咄。
「いい加減、はっきりと本当のことを話せばいいのに」
「白状(百条)委員会だけにね」
この知事なる人の言動や立ち居振る舞いを見ていると、人間も社会も劣化が進んでいると思わざるを得ません。太平洋の向こうの「王様」も同じですが。… 続きを読む
2025年2月5日(水)
今夜のコツコツ小咄。
「もう少し暖かくなってから咲いたらいいのにね」
「そうね」
「老婆(ロウバイ)心ながら」… 続きを読む
2024年12月4日(水)
日本被団協のノーベル賞受賞で反核兵器運動への関心が高まる中、第五福竜丸展示館(東京・江東区夢の島)を訪ねてきました。
50年前、ビキニ環礁でアメリカの水爆実験により被爆した船体(実物)の迫力。ぜひ多くの方に訪ねて頂きたいところです。
http://d5f.org/
ちなみに夜は、1年間多くの学びを頂いた方々との望年会。… 続きを読む
2024年11月6日(水)
今夜のコツコツ小咄。
「ベイスターズって、女性と同じだね」
「えっ、どういうこと?」
「どちらも、元は大洋(太陽)ですから」… 続きを読む
2024.10/2(水)
2022年2月24日のロシアによるウクライナ武力侵攻をきっかけに中断していた「コツコツ小咄」ですが、多くの方からの熱い要望を受けて(ほんまかいな)、再開します。世界ぜんたいの平和と幸福を祈りつつ。
「何でもスマホに頼っていたら、記憶力も思考力も衰えちゃうよ。踏切にも書いてあるでしょ」
「えっ、なんて?」
「ぐぐるな、あぶない」… 続きを読む
2022.2/2(水)
今週最初のコツコツ小咄。
「アサリって、二枚貝だと思ってたんだけど」
「えっ、ちがうの?」
「二枚舌だったとは」… 続きを読む
2022.1/5(水)
2022年最初のコツコツ小咄。
「温暖化対策に付ける薬はないのかな」
「風邪薬が効くんじゃない?」
「えっ、どういうこと?」… 続きを読む
2021.12/15(水)
今週最初のコツコツ小咄。
「お蕎麦もこうやって挽くと、風味が全然違うと思わない?」
「私も、うすうす(臼臼)感じていました」
撮影地:山梨・上野原市西原(2021.12/12)… 続きを読む
2021.12/1(水)
今週最初の(12月最初の)コツコツ小咄。
「これは本当の花ではないんです」
「えっ、では何なんですか?」
「仮(カリ)フラワー」… 続きを読む