2016年7月24日(日)、朝7時過ぎの新宿西口。晴れ。
30名ほどの参加者を乗せた1台の天ぶらバスが出発しました。 向かう先は福島県の浜通り地方にある広野町(ひろのまち)。… 続きを読む
鎌倉プチ紀行-鎌倉大根、葉祥明美術館
2016年7月22日(金)。
せっかく一日の休暇を取ったのに生憎の雨です(←日頃の行いのせい?)。
新宿から小田急線で藤沢まで行き、江ノ電に乗り換えて海を眺めつつ鎌倉へ。
この日の最初の目当ては、お昼ご飯。
雨はだいぶ小降りになりました。鎌倉駅西口を出て市役所方面へ進み、短いトンネルをくぐり、緑豊かで閑静な路地の奥にあるのが「… 続きを読む
堀内ゼミ(2) コミュニケーション環境デザイン
2016年7月21日(木)の終業後は、東京・自由が丘のシェア奥沢へ。
先週(14日のブッククラブ)来た時は雨粒の大爆撃状態でしたが、この日は緑道のベンチで憩う人達の姿も。自由が丘は、本当に素敵なデザインの街です。
それにしても、暗くなるのが早くなりました。立秋が近づいています。
19時前に到着した時は、参加者の皆さんは食事中。
この日のメニューはボルシチなど。… 続きを読む
江戸東京伝統野菜フェア(寺島なす編) @東京都庁
3連休明けの2016年7月19日(火)の夕方は、東京・新宿の東京都庁へ。
近くに来ると、まさに見上げるばかりの威容です。
壁面には2020年五輪のエンブレム。それに31日(日)投開票の東京都知事選挙の横断幕。
1階で受付票に氏名や行き先を記入し(行き先は「食堂」)、身分証明書を見せて「一時通行証」を受け取ります。
エレベータで32階へ。素晴らしい景観。… 続きを読む
早稲田と漱石と熊本、経済統計研究会
奥沢ブッククラブ(第10回)
ここのところ不順な天候が続いています。
2016年7月14日 (木) の19時前に東急・自由が丘駅に着いた時は、もの凄い雨に。
駅には足止めされた多くの人たち。道路にはたちまち水溜りが。… 続きを読む
立石マルシェ(東京・葛飾区)
2016年7月も半ば。
和暦では水無月、まだ梅雨は明けませんが、今年もヒマワリが目を楽しませてくれる季節になりました。
7月13日(水)の終業後は、東京・葛飾区の立石へ。雨が落ちています。
京成立石駅から5分ほど歩いた狭い路地の奥に「スペース杉」があります。 民家を改装し、地域の方達が活動する拠点として開放されている場です。… 続きを読む
チャリティーコンサート“Pray for Kumamoto”
2016年7月10日(日)。
「がまだせ!くまもと 食べて呑んで勝手に熊本を応援する会」の翌日は、天候も回復。
自宅近くに一画を借りている市民農園に行ってみると、トマト(アイコ)が鈴なり。午後からのイベントの手土産(?)として持参することに。
丹波黒大豆の芽がも、出揃ってきました。 … 続きを読む
F. M. Letter -フード・マイレージ資料室 通信- No.098
================================================================
◇◆◇ F. M. Letter
図55 食品に関するリスク認識
◆ F.M.豆知識
食や農について、(特に私たち消費者にとって)ちょっと役に立つ、あるいは考えるヒントになるような話題を、毎回こつこつと取り上げていきます。
—————————————————————-
「リスク認識についての一般消費者と専門家との違い」… 続きを読む
がまだせ、くまもと! 食べて呑んで勝手に熊本を応援する会
2016年7月9日(土)。
「がまだせ、くまもと! 食べて呑んで勝手に熊本を応援する会」の当日は、生憎の雨模様になりました。… 続きを読む
第5期 銀座農業政策塾(第2回、コミュニティ農業)
2016年7月6日(水)の終業後は、銀座3丁目のルノワール・貸会議室へ。
第5期 銀座農業政策塾の第2回講座が開催されました。この日の参加者は10名強。
講師は、… 続きを読む
つながろう!くまもと座談会-食べ通オープンミーティング
2016年7月4日(月)は所用があって休みを頂き、合間に自宅近くに借りている市民農園の一画へ。
数日、晴れの日が続いたのを見計らってジャガイモ掘り。
キタアカリ、インカルージュに、山梨・上野原市さいはらで頂いてきたネガタの3種類。 キタアカリは大豊作です。
ジャガイモの後に晩生の丹波黒大豆を播いたところ、午後からものすごい雷雨に。恵みの雨です。… 続きを読む
市民科学講座-私たちの食べものや農業-
2016年の6月も終わり近く。
柿の若い実は梅雨に濡れ、芙蓉が紫陽花に代わって主役の座に。
2016年6月29日(水)の終業後は、東京・渋谷の光塾 COMM0N C0NTACT … 続きを読む
表54 リスク認知に影響する要素
◆ F.M.豆知識
食や農について、(特に私たち消費者にとって)ちょっと役に立つ、あるいは考えるヒントになるような話題を、毎回こつこつと取り上げていきます。
—————————————————————-
【リスクの大きさを感じるメカニズム】… 続きを読む