2019年12月3日(火)は久しぶりの朝活。
ようやく東の空が白み始めた6時過ぎに自宅発、1時間強で渋谷着。開発が続き、来るたびに街の姿が変わります。
何とか迷わず、ヒカリエを抜けた先にあるビルに着くことができました。
2階にあるポケマル本社で開催されるのは、車座座談会 … 続きを読む
【ブログ】第9回マチモノ樹木勉強会
2019年11月30日(土)は快晴。風もありません。
小田急線・成城学園前駅からバス通りを南へ徒歩15分ほど。やがて下 り坂になり、住宅地の間に緑地が見えてきました。

この成城三丁目緑地は、国分寺崖線に面し、戦前は皇室の喜多見御料林、戦後は林野庁が管轄していましたが、1994 年の都市計画策定に伴い世田谷区が緑地として整備して … 続きを読む
【ブログ】浜通りの農家を巡るスタディツアー2019(2)
【ブログ】浜通りの農家を巡るスタディツアー2019(1)
今年の「浜通りの農家を巡るスタディツアー」は、2019年11月23~24日に開催されました。
主催はNPO法人福島県有機農業ネットワーク… 続きを読む
【ブログ】共感資本社会を生きる
2019 年11月21日(木)の終業後は東京・銀座へ。
久しぶりに足を運ぶと、すっかり年の瀬の装い。若者に人気の衣料店の前にはブラックフライデーの特別セールの大行列。
静かな通りに面した文祥堂ビル6Fのスペースで19 時から開催されたのは、「『… 続きを読む
【ブログ】共奏キッチン♪@自由が丘シェア奥沢 #97
【ブログ】銀座農業コミュニティ塾・第12回勉強会
2019年(令和元年)の秋も深まってきました(暦の上ではもう冬です)。
玄関先のブルーベリーの葉も色づいています。

11月11日(月)の終業後は、東京・中央区立環境情報センターへ。「中央区の森紹介展」が開催中です。… 続きを読む
【ブログ】収穫祭と秋上げ(新潟・上越市大賀)
「ふるさとラボ大賀」というグルーブかあります。
新潟県の山間部にある小さな集落・上越市大賀に年数回通い、地元の方達のお世話になりながら米作り等の交流活動を続けています。
私は今年は全く参加できていなかったのですが、2019年 11月9日(土)、ようやく1年ぶりに訪ねることができました。
今回は… 続きを読む
【ブログ】福島・飯舘ツアー(CSまちデザイン、2日目)
【ブログ】福島・飯舘ツアー(CSまちデザイン、1日目)
(前号から続く)。
2019年11月3日(日)10 時半の集合時間に合わせて、NPO法人コミュニティスクール(CS)まちデザイン研修ツアーに参加する役員や会員の方たちが福島駅西口に集まってきました。… 続きを読む
【ブログ】水害の郡山市(福島)へ
2019年11月3日(土)からの3連休は、久しぶりに福島へ。
4日(日)から5日(月・祝)にかけてのNPO 法人CS まちデザイン… 続きを読む
【ブログ】東京・世田谷のワイン
【ブログ】新しいマルシェ 〜ポケマル収穫祭〜
2019年は台風の「当たり年」。
15号、19号の被害に続き、10月25日(金)は、日本列島の東方海上を北上する台風21号の影響により、朝から強い雨となりました。
普段はほとんど水が流れていない自宅近くの小河川も、まさに激流状態です。

その日の夕方は、少し職場を早退して東京・山手線のJR大崎駅へ。
南改札を出てすぐの夢さん橋で、この日から2日間、「… 続きを読む
【ブログ】『かがり火』復刊10周年記念フォーラム
2019年10月19日(土)の午後、東京・六本木の政策研究大学院大学(GRIPS)で「『かがり火』復刊10周年記念フォーラム」が開催されました。

13時30分過ぎ、西村一孝さん(かがり火支局長、むすんでひらいて研究所)の進行により開会。
続いて、東谷望史さん(高知・馬路村農業協同組合長)から。フォーラムの趣旨等を含めて挨拶。なお、予定では根本良一さん(福島・元矢祭町長)が登壇される予定でしたが、今般の台風被害で参加できなくなったそうです。… 続きを読む
【ブログ】A級グルメちょい飲み(鹿部、邑南)
台風19号は広い範囲に大きな被害をもたらしました。被災された皆様にお見舞い申し上げます。
写真は、台風が通過した日(2019年10月13日)の夕焼け。東京地方の天候は回復し ましたが、この時も東北や長野では被害が拡がりつつあったのです。

そのようななか、18 日(金)の終業後は、東京・神田錦町の「… 続きを読む