【ブログ】いまあらためて「なぜ有機農業」?

自宅近くに一画を借りている市民農園。
 手前は菌ちゃん農法の畝。始めたばかりの昨冬は大豊作でしたが夏は猛暑のせいか不作、今年の冬も今一つです。
 昨年9月の講演会の際に、吉田俊道さんに猛暑の影響について伺った際は特にないとのことでしたので、まだまだ技術が足らないということなのでしょう。

ところで毎年、正月までに実が無くなってしまう庭の南天ですが、年末にネットを掛けておいたおかげで元旦には見事な赤い実を楽しめました。… 続きを読む

【ブログ】2025年が明けました。

2024年12月31日(火)。
 隣家の銀杏もすっかり葉を落としています。鮮やか過ぎるような冬の青空。
 北日本、日本海側では大荒れとのニュースの一方、東京地方は1か月ほど降水を記録していません。空気がカラカラ、各地で火災も多発。

 この年最後の拙メルマガ続きを読む

【ブログ】2024年も押し詰まってきました。

2014年も押し詰まってきました。東京地方は冬晴れ、乾燥した日が続いています。
 コロナ禍で自粛の影響が続いてきた望(忘)年会も、かなり以前のペースに戻ってきたようです。埼玉・小川町の野菜なども頂きました。

12月20日(金)の午後は、埼玉・川越市へ。
 観光エリアから離れた閑静な住宅街の中、川越工業高校の塀に沿った路地(歩行者専用道)を進むと、左側に木造の民家が現れます。ここがCha 続きを読む

【ブログ】「歴史の結び目」としての第五福竜丸

2024年12月3日(火)、東京・江東区にある第五福竜丸展示館を訪ねてきました。
 メトロ東西線・東陽町駅からバスで「夢の島」下車。この日も雲一つない冬晴れ、マリーナには多数のヨットが係留されています。平和な光景です。
 振り返ると三角形の大きな建物。ここが第五福竜丸展示館です。… 続きを読む

【ブログ】菌ちゃんプランターではじめる元気野菜作り

2024年11月も終盤になり、職場至近の東京・日比谷公園は見事な黄(紅)葉。ツワブキも満開です。

11月30日(土)も冬晴れ。気温も17℃くらいまで上昇(暖かすぎ)。
 東村山市の農業公園・秋津ちろりん村では収穫祭が行われていました。11時前に訪ねるとすごい行列。大根や白菜の収穫体験のチケットを購入する人たちです。… 続きを読む

【ブログ】福島を丸ごと食べる Part2(CSまちデザイン)

少し前になりますが、11月11日(月)は東京・あきるの市へ。
 JR武蔵五日市駅前に10月4日(金)にグランドオープンしたセレクトショップ「五縁堂」を、ようやく訪ねてきました。とにかく、オーナーの石川敏之さんのこだわり、オススメの品ばかり。
 この日はワイン、クラフトビール、ナツハゼのジャム、農家のお嬢さん手作りのクッキーなどを求めさせて頂きました。… 続きを読む

【ブログ】吉田恵美子さんからお預かりしたもの

2024年11月25日(月)は冬晴れの一日。
 JR上野駅10時発のひたち7号で福島・いわき市へ。11時56分に常磐線泉駅に下車すると、喪服姿の知合いの方たち。
 タクシーでアルコ会館 泉へ。紅(黄)葉が染みるような、抜けるような青空です。

この日、12時30分から挙行されたのは故・吉田美恵子さんの告別式。… 続きを読む

【ブログ】あきあげ2024(新潟・上越市みなもと地区)

2024年11月9日(土)は気持ちのいい秋晴れの下、新潟・上越市大賀へ。9月末の稲刈りは参加できなかったので8月の草刈り以来です。

いつもの東京・JR高田馬場駅前で、みずかさんの車に乗せて頂きました。
 関越道は渋滞情報が出ていたため下道を使ったのですが、かえって時間がかかってしまったか知れません。東松山から関越道にのると、やがて前方に冠雪した谷川連峰の雄姿が見えてきました。谷川岳PAでもつ煮カレー。… 続きを読む

【ブログ】CSまちデザインツアー2024(1日目、福島・二本松から飯舘へ)

コロナ禍で中断していたNPO法人CSまちデザイン主催のスタディツアーが、5年ぶりに再開されました。
 2024年11月2日(土)は生憎の雨。7時前に自宅を出てJR大宮駅8時25分発の東北新幹線やまびこ175号に乗車(木曜日に1席だけ残っていた指定席がとれました)。連休初日ですが思ったほどの混雑ではありません。
 定刻の9時28分に福島駅着。構内には各市町村の物産の展示や… 続きを読む

【ブログ】投票率と食料自給率(雑談)

2024年10月27日(日)に投開票された第50回衆議院議員総選挙は、自公が過半数割れという結果に。能登の復興、経済対策など懸案は山積しており、多数派工作に費やしている時間はないはずですが。

ところで投票日の前日、個人のフェイスブックに以下の2つのグラフを掲載しました。

図1の赤い折れ線グラフは、1967年以降の衆議院議員総選挙の投票率の推移を図示したものです(なお、参議院議員通常選挙も同様のかたちとなっています)。… 続きを読む

【ブログ】「今夜はご機嫌」、ふくしまマルシェ(新宿)など

気が付くとカレンダーは2024年10月も終盤です。
 自宅玄関前のプランターのスダチは黄色くなってきました。食べ頃を逃さないように気を付けないと。8月に新潟・上越市大賀で頂いてきた食用ホオズキは、1cmにも満たないような可憐な花をつけ、小さな実もでき始めています。

10月21日(火)には、自宅近くに借りている市民農園で落花生を収穫。… 続きを読む