自宅近くに一画を借りている市民農園。
手前は菌ちゃん農法の畝。始めたばかりの昨冬は大豊作でしたが夏は猛暑のせいか不作、今年の冬も今一つです。
昨年9月の講演会の際に、吉田俊道さんに猛暑の影響について伺った際は特にないとのことでしたので、まだまだ技術が足らないということなのでしょう。
ところで毎年、正月までに実が無くなってしまう庭の南天ですが、年末にネットを掛けておいたおかげで元旦には見事な赤い実を楽しめました。… 続きを読む
-より豊かな未来の食のために-
しん・ふくがまんろく-食べもの、農業、環境、社会のことを、うつ伏せになって徒然に綴っていきます。なお、意見等については全て筆者の個人的なものであり文責はすべて筆者個人にあります。
以下は個人的な備忘のための絵日記です。
1月5日(日)は埼玉・川越へ。
Cha cotton ちゃ … 続きを読む
少し前になりますが、11月11日(月)は東京・あきるの市へ。
JR武蔵五日市駅前に10月4日(金)にグランドオープンしたセレクトショップ「五縁堂」を、ようやく訪ねてきました。とにかく、オーナーの石川敏之さんのこだわり、オススメの品ばかり。
この日はワイン、クラフトビール、ナツハゼのジャム、農家のお嬢さん手作りのクッキーなどを求めさせて頂きました。… 続きを読む
2024年11月25日(月)は冬晴れの一日。
JR上野駅10時発のひたち7号で福島・いわき市へ。11時56分に常磐線泉駅に下車すると、喪服姿の知合いの方たち。
タクシーでアルコ会館 泉へ。紅(黄)葉が染みるような、抜けるような青空です。
この日、12時30分から挙行されたのは故・吉田美恵子さんの告別式。… 続きを読む
コロナ禍で中断していたNPO法人CSまちデザイン主催のスタディツアーが、5年ぶりに再開されました。
2024年11月2日(土)は生憎の雨。7時前に自宅を出てJR大宮駅8時25分発の東北新幹線やまびこ175号に乗車(木曜日に1席だけ残っていた指定席がとれました)。連休初日ですが思ったほどの混雑ではありません。
定刻の9時28分に福島駅着。構内には各市町村の物産の展示や… 続きを読む
気が付くとカレンダーは2024年10月も終盤です。
自宅玄関前のプランターのスダチは黄色くなってきました。食べ頃を逃さないように気を付けないと。8月に新潟・上越市大賀で頂いてきた食用ホオズキは、1cmにも満たないような可憐な花をつけ、小さな実もでき始めています。
10月21日(火)には、自宅近くに借りている市民農園で落花生を収穫。… 続きを読む
2024年10月18日(金)。
職場至近の東京・日比谷公園ではホトトギスが今も満開、オオスカシバが来ていました。
何と、ソメイヨシノがちらほらと開花しています。
この日の昼食は、三陸・常磐ものネットワーク… 続きを読む
好天に恵まれた3連休の最終日、2024年10月14日(月・祝)は久しぶりに埼玉・小川町へ。昨年10月30日の有機稲作セミナー以来です。
9時50分に東武東上線・小川町駅に到着。
まちの観光ステーション「おいでなせえ」… 続きを読む