
第1回を以下により開催します。
(1)日時
2025年6月30日(月) 午後7時~9時… 続きを読む
-より豊かな未来の食のために-
各種セミナー等での説明資料(一部)
第1回を以下により開催します。
(1)日時
2025年6月30日(月) 午後7時~9時… 続きを読む
「食と農の市民談話会」は、食(食卓、消費者、都会)と農(産地、生産者、農村)の間の距離を縮め、顔の見える関係づくりを目的として、2021年6月から24年9月にかけて、断続的に計15回にわたり開催しました(うちオンライン9回、リアル6回)。
参加して下さった皆様、ゲスト講師の皆様に感謝申し上げます。
今後は、「食と農の市民フォーラム」(仮称)と名称を変更し、本年(2025年)6月以降、継続的に開催していく予定です。詳細は決まり次第、本ウェブサイト等で公開し参加者の募集を行います。
【開催実績】Season 4… 続きを読む
去る2025年4月19日(土)、東京・内幸町で開催されたあすか倶楽部第251回定例会における説明資料です。… 続きを読む
「食と農の市民談話会」の開催でもお世話になった市民科学研究室(市民研)は、リビングサイエンスという概念を手がかりに「生活者にとってよりよい科学技術とは」を考え、そのアイデアの実現を目指す、市民・生活者に寄り添ったNPO法人です。… 続きを読む
2023年5月23日(火)、NPO大人の学校(埼玉・川口市)主催の「食と環境 カレッジ2023」第1回「あなたの食べ方が地球を変える」の説明資料です(前半… 続きを読む