【オーシャン・カレント No.220】令和3年版 首都圏白書

国土交通省「令和3年版 首都圏白書」要旨 p.15より

2021年6月15日(火)、令和3(1991)年版の首都圏白書(首都圏整備に関する年次報告)が閣議決定されました。
 本白書では、人口10万人当たりの当たりの感染者数が多いなど、首都圏は感染症の流行というリスクが相対的に大きいことが明記されています。… 続きを読む

【豆知識】最近の東京都の人口の動き

戦後における日本の人口は、時期によって若干の波はあるものの一貫して大都市圏に集中しており、特に1990年代後半以降は東京圏への一極集中が続いてきました。
 ところが、最近の新型コロナウイルス感染症の拡大は、この状況にも構造変化を及ぼしています。

リンク先の図220は、最近の東京都の人口の推移を示したものです。
 https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2021/06/220_tokyo.pdf

2019年まで増加を続けてきた東京都の人口は、2020年5月頃をピークに減少に転じています。… 続きを読む

【ブログ】湾岸のオリンピック会場を歩く

2021年6月27日(土)は曇り空。南方から接近している台風の影響はまだありません。
 10時30分にりんかい線・東京テレポート駅の改札で待ち合わせ。エスカレーターも五輪仕様です。

 この日開催されたのは、NPO市民研主催の「湾岸のオリンピック会場を歩く」。
 一か月後に迫った東京五輪の臨海副都心地区にある会場を、雑誌『散歩の達人』に「東京オリンピックを歩く」の記事を連載されている眞鍋じゅんこさん続きを読む

【ブログ】76回目の慰霊の日

2021年6月19日(土)付け各紙のテレビ欄、NHK『おちょやん』総集編は、左端の文字を上から読むと・・・。朝ドラはあまり観ることはないのですが、これは面白かったです。

21日(月)は夏至。1週間前に梅雨入りしたばかりです。
 自宅近くに一画を借りている市民農園は、まさに「雑草祭り」状態。意図している訳ではないのですが、見た目は自然農法。… 続きを読む

【説明資料】「食と農の市民談話会」で話し合いたいこと

2021年6月、「食と農の市民談話会」(全6回、NPO市民科学研究室主催)がスタートしました。現在、参加者募集中です(各回ごとに申し込めます。また、後日、録画を見ることもできます)。

 その初回において、進行役(黒子)の私から、ねらい(皆さまと話し合いたいこと)について説明させて頂いた資料です。
 https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2021/06/210608_nerai.pdf続きを読む

【ほんのさわり No.219】濱田武士『魚と日本人−食と職の経済学』

−濱田武士『魚と日本人−食と職の経済学』(2016/10、岩波新書)−
 https://www.iwanami.co.jp/book/b266373.html

著者は1969年大阪府生まれ。北海道大学大学院(漁業経済学)を修了し、東京海洋大学准教授を経て現在は北海学園大学経済学部教授。
 本書は、近所にあった鮮魚店が閉店したことに「まちの暮らしの楽しみが一つ消えた」と著者が嘆く場面から始まります。顕著な「魚離れ」(消費量の減)という「食べる人たち」の現実。日本独自の文化である「魚食」が廃れつつあるのです。

著者の視点は、消費の現場から順番に上流(生産の現場)に向かっていきます。… 続きを読む

【オーシャン・カレント No.219】食と農の市民談話会

 https://www.shiminkagaku.org/agrifoodmeetings/

前号でも案内しましたが、スタートした「食農市民談話会」を改めて紹介します。
 日本の食や一次産業が抱えている様々な課題を「自分ゴト」とするための談話会で、月1回、6回にわたりオンライン開催します。企画と進行は中田が担当しています。
 去る6月 8日(火)には、小谷あゆみさん(農業ジャーナリスト、ベジアナ)から、「1億農ライフ〜都市のわたし達による食の革命」と題して、興味深く楽しくてパワフルな話題提供を頂き、参加者間での対話も盛り上がりました。… 続きを読む

【豆知識】日本の漁獲量の推移と新たな不漁

魚は自然資源であるため、漁獲量は海洋環境等によって大きく変動します。ところが近年のサケ、イカ、サンマの3魚種のように、これまでにもあった短期的な不漁とは異なる状況が生まれています。
 リンク先の図219は、日本の漁獲量全体及び3魚種の漁獲量の推移を示したものです。
 https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2021/06/219_gyokaku.pdf

日本の漁業量は、資源量の変動に加え、200海里時代の到来による遠洋漁業からの撤退もあり、1980年代後半の約 1,100 … 続きを読む

【ブログ】がんばれ、飲食店!

私はラジオ大好き人間なのですが、最近のお気に入りは「暁(あかちち)で~びる」(ラジオ沖縄、毎週月~土の5時~7時前)。
 「夜明けですよ」という意味で、舞踏家・歌手の親子(母親と息子)による全てウチナーグチ(沖縄方言)のトークと、音楽は沖縄民謡ばかり。
 (ヒヤリングできた範囲では)予定されていた親子のコンサートも秋に延期されたとのこと。沖縄の感染拡大も深刻なようです。… 続きを読む