◇フード・マイレージ資料室 通信 No.215◇
2021年4月12(月)[和暦 弥生朔日]発酵(?)… 続きを読む
コツコツ小咄まとめ(2021年3月末~4月前半分)
2021.3/31(水)
今週最初のコツコツ小咄。
「本当は桜の下でドッカーンと盛り上がりたいんだけどね」
「打ち上げ花火(花見)は無理ね」
「今年もひっそりと花を愛でることにするわ」… 続きを読む
【ほんのさわり】鈴木 透『食の実験場アメリカ』

【オーシャン・カレント】農林水産省「みどりの食料戦略」中間とりまとめ

農林水産省は「みどりの食料システム戦略」中間取りまとめ案を公表しています(5月までに策定予定)。
策定の背景には、世界的に気候危機、新型コロナ禍に直面し、国内的には生産基盤の脆弱化が進むなか、EUが “Farm to Fork” … 続きを読む
【豆知識】上昇する世界の食料価格

コロナ禍により経済活動が停滞する中で、最近、世界の食料価格が値上がりしています。
リンク先の図214は、FAO(国連食糧農業機関)が公表している食料価格指数(食肉、酪農品、穀物、植物油、砂糖の価格指数の平均)の推移を示したものです。
https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2021/03/214_FAO.pdf
食料価格は、その生産が気象条件に左右されること、価格弾性値が小さいこと等から、工業製品等に比べて変動しやすいという特徴があります。特に2007年頃からは世界的な異常気象に加え、投機資金の流入もあって大きく上昇しました。
その後は比較的落ち着いていましたが、2020年頃から再び上昇基調が顕著となっているのです。… 続きを読む
【ブログ】2021年4月のしごと塾さいはら(山梨・上野原市)
【メルマガ】F.M.Letter No.214
◇フード・マイレージ資料室 通信 No.214◇
2021年3月27日(土)[和暦 如月十五日]… 続きを読む
【ブログ】『いただきます ここは、発酵の楽園』上映会(東京・八王子)
2021年の春は早いようです。
地元の東京・東村山市でも3月のうちに桜が満開に。
心浮き立つ季節のはずですが、新型コロナウイルス感染が拡大傾向にあるのが気掛かりです。

年度が明けたばかりの4月3日(土)の午後は、東京・八王子へ。久しぶりのイベントでの外出です。
駅の北口にそびえる再開発ビル・八王子オクトーレの12階(見下ろすと目がくらむよう)にある… 続きを読む