2022年11月26日(土)。
時おり細かな雨がぱらつくなか、東京・東村山市の農とみどりの体験パーク・秋津ちろりん村ではミニ収穫祭… 続きを読む
【講座報告】CSまちデザイン20周年記念講座で話題提供させて頂きました。
NPO法人 コミュニティースクール・まちデザインの20周年記念講座として、以下により話題提供させて頂きました。
日 時:2022年11月26日(土)14:00~15:30… 続きを読む
【ブログ】命を大切にするレンダリング産業(@銀座で農業)
【データ提供】BSよしもとの番組でグラフを使って頂きました。
2022年11月22日(火)、BSよしもと「ワシんとこ・ポスト」で、以前にメルマガで作成した「米消費量の推移」のグラフ(データは最新の数値にリバイス)を取り上げ、丁寧に説明して下さいました。… 続きを読む
【ブログ】離れている人や場所を想像すること
農業者ではない私も加入させて頂いている小農学会(間口の広い「学会」です。)の事務局から、先日、『山下惣一聞き書き-振り返れば未来』(2022年12月、不知火書房)が送られてきました。
今年7月に86歳で逝去された山下惣一さん(佐賀・唐津市出身の農民作家)は、私にとって人生の羅針盤のような方… 続きを読む
【ほんのさわり】小川 糸『ライオンのおやつ』
−小川 糸『ライオンのおやつ』(2022年10月、ポプラ文庫)−
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8101455.html
デビュー作『食堂かたつむり』(2008年)でも、食べものにまつわる優しい人生の物語を紡いだ著者の新作。2020年本屋大賞では2位にランクされたそうです(テレビドラマ化もされたとのこと)。
末期がんの33歳の主人公は、クリスマスの日、瀬戸内海の「レモン島」にあるホスピス「ライオンの家」に入居します。彼女を迎えてくれたのは「マドンナ」と名乗るオーナー兼看護士、医師などのスタッフ、個性的な入居者(ゲスト)たち、一匹の犬。それに高齢の姉妹が作ってくれるおいしい食べものでした。… 続きを読む
【ラジオ出演】KBS京都「ほっかほかラジオ」に出演させて頂きました。
KBS京都さんから依頼を頂き、去る2022年11月17日(木)の朝7時15分から15分ほど「笑福亭晃瓶(こうへい)のほっかほかラジオ」に電話出演させて頂きました。
テーマは「フード・マイレージから見えてくる、私たちの『食』をめぐるあれこれ」。
事前に詳しいシナリオ(質問内容等)を頂いており、パーソナリティーの晃瓶さんは分かりやすく丁寧に進行して下さったのですが、なかなか上手に答えることができず、しかも早口で、言いたいことを十分にお伝えできなかったかと反省しています。… 続きを読む
【オーシャン・カレント】CSまちデザイン
NPO法人 コミュニティスクール(CS)・まちデザイン(東京・世田谷区)が活動の中心に据えているンセプトは、「食農共育(ともいく)」。
これは、食(消費)と農(生産)をつなぎ、生産・流通・消費のトータルな視点をもって、それぞれにかかわる人びとがともに学びあい、知恵を出し合うという考え方です。
このコンセプトの下、CSまちデザインでは、親子で農を体験し農の大切さを実感するなど学習の場の提供、「一人ひとりの食べ方が未来の地球環境を決めるのだから、食べものの選択と食べ方についてもっと大切に考えよう」と呼びかける授業の実施、過去の食文化から現在に活かせる食の知恵や工夫を学ぶ等の様々な市民講座やセミナーを実施しています。
私も会員となっており、様々な市民講座等で多くの学びを頂いてきました。… 続きを読む
【豆知識】企業の価格転嫁の動向
新型コロナウイルスによるパンデミック、ロシアによるウクライナ侵攻に加え円安の進行もあり、食品等の価格値上げが毎日のようにニュースで取り上げられています。しかし前号でも紹介した通り、企業物価指数(企業間の取引価格、9月は前年同月比9.7%)に比べて消費者物価指数(生鮮食品を除いて3.0%)の上昇率は低いものにとどまっています。
コスト上昇分の価格への転嫁が十分なものとはなっていないことは、民間の信用調査会社のアンケートからも明らかです。
リンク先のグラフは、(株)帝国データバンクサービスの「企業の価格転嫁の動向アンケート」結果から作成したものです。
https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2022/11/254_tenka.pdf
これによると、本年6月時点では、仕入れコストの上昇分を販売価格やサービス料金に「すべて転嫁できている」とする企業は6.4%、「8割以上転嫁できている」は15.3%となっているのに対して、「全く転嫁できていない」とする企業が15.3%となっていました。… 続きを読む
【メルマガ】F.M.Letter No.254 -pray for peace.
◇フード・マイレージ資料室 通信 No.254◇
2022年11月8日(火)[和暦 神無月十五日]… 続きを読む
【ブログ】新潟・上越市大賀の収穫祭など
【ブログ】武蔵野の落ち葉堆肥農法セミナー(埼玉・三芳町)
2022年11月8日(火)は、埼玉・三芳町(みよしまち)へ。
川越市、所沢市、ふじみ野市、三芳町にまたがる三富(さんとめ)地域の「武蔵野の落ち葉堆肥農法」は、平地林の落ち葉を堆肥として利用することで景観や生物多様性も育むという、江戸時代以来の伝統的農法システム。日本農業遺産… 続きを読む
【ブログ】川崎平右衛門フェスタ in 武蔵野市
2022年11月3日(木、文化の日)は、気持ちのいい秋晴れ。
目的地に向かってぶらぶらと小金井公園を散歩。石神井川の最上流部はここにあったとは。近くには古い池。木の根元には丸く枯れ枝が置かれていました(バイオネスト準備中とのこと)。
芝生やBBQ場所にはたくさんの家族連れの姿。駐車場は激コミ、周辺道路は大渋滞です(自動車の社会的費用?)。
目的地である三鷹駅北口の武蔵野芸能劇場小ホールに向かう道中は、ほとんどが市街地ですが、ところどころに農地や平地林が残っています。
ここで13時から開催されたのは「… 続きを読む
【ほんのさわり】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』
−アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(2020年11月、新潮新書)−
https://www.shinchosha.co.jp/book/610882/
1974年生まれのスウェーデンの精神科医が、スマホなどデジタル技術に過度に依存することの危険性に警鐘を鳴らした世界的なベストセラーです。
スマホ依存がもたらしている様々な弊害について、本書では実に多くの実験結果や研究成果が引用・紹介されています。
例えば、スマホやパソコンの前で過ごす時間が長いほど気分が落ち込む。フェイスブックに時間を使う人ほど(他人と比較する等により)自信を失い幸福感が減る。… 続きを読む
【オーシャン・カレント】「プレミアム消費」は増加するか
(株)野村総合研究所(本社:東京・千代田区)は、2021年8月、生活価値観や消費実態についての「生活者1万人アンケート」を実施しました。なお、本アンケートは1997年以降3年毎に実施しており、今回が9回目となります。
その結果によると、日本人は景気先行きを悲観する一方でウィズコロナの新しい生活様式に一定の充実感を見出していること、ワークライフバランスへの意識の高まり、インターネットショッピングの利用者の増加等が明らかにされています。… 続きを読む