【オーシャン・カレント】花いっぱい応援プロジェクト

例年3月は、卒業式や送別会等のイベントやお彼岸需要により、花きの需要が最も高まる時期のひとつです(「花き(卉)」とは、切花や鉢花など観賞用の植物のこと)。

 しかしながら本年は、新型コロナウイルスの影響で各種イベントが中止されること等により、花きの需要が落ち込んでいます。
 このため、農林水産省では家庭や職場での花飾りや花の購入促進のキャンペーンを実施しています。

 具体的には、ホワイトデーを含む花を贈ったり胸ポケットに生花のコサージュを挿す取組みの推進・推奨、イベント等の開催自粛で余剰になった花を産地の生産者と連携しての販売、庁舎内や公共スペースでの花飾りのほか、公式SNSを通じた情報発信等を行っています。
(九州農政局作成のYoutubeはこちら)。… 続きを読む

【豆知識】切り花の購入額の推移

花は日々の生活に潤いをもたしてくれます。
 一般的に所得が上昇し経済が成熟するのに伴い、基礎的食料のような必需財から、花など生活の質を向上させる財へと需要(支出額)がシフトすると考えられますが、実際にはどうなのでしょうか。

 リンク先の図189は、家計における切り花への支出額の推移を示したものです。
 https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2020/03/189_kiribana.pdf

 これによると、2000年における1世帯当たりの切り花に対する支出金額は全世帯平均で11,553円でしたが、右肩下がりで推移しており、2019年には8,401円と7割強の水準に減少しています。… 続きを読む

【ブログ】身近なところに農があることの有難さ

令和元(2019)年度も残りわずかとなりました。
 様々な桜のほか、ベニバナトキワマンサク、アセビ等も咲き誇っています。1年のうちで、最もわくわくとし、心踊る季節のはずなのですが。

ところが今年の春は、新型コロナウィルス禍の暗雲が世界を覆っています。
 3月26日時点で世界で50万人近くが感染、2万人以上が死亡。

 このことは世界の経済にも大きな影響を与えています。… 続きを読む

【オーシャン・カレント】桜と日本文学

  (福島・富岡町 夜ノ森)

古来、多くの和歌や俳句、小説に様々な桜が描かれています。それらは桜自体を描写したというよりは、作者の心情を反映したものです。
 以下、そのごく一部を紹介してみますが、これらを読むと、やはり日本人にとって桜は特別な花なのかも知れません。

「あしひきの … 続きを読む

【豆知識】桜の開花日

いよいよ桜の季節が近づいてきました。
 年々、桜の開花が早くなっている印象がありますが、実際にはどうなのでしょうか。

 リンク先の図188の桜色の折れ線グラフは、東京における桜の開花日を表しています。上ほど遅く、下ほど早いことを示しています。
 https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2020/03/188_kaika.pdf

 これによると、年によって変動はありますが、1970年代頃まではおおむね3月25日~4月6日前後に開花していたのが次第に早くなり、1980年頃からはおおむね3月20日~3月30日の間、2000年代に入ると3月20日前後に開花する年が多くなっています。… 続きを読む

【ブログ】銀河鉄道バス、走る!

新型コロナウイルスの感染拡大が世界的に収束せず、世の中には何とも不穏な空気に覆われていま す。
 休日はほとんど外出もせず。最近は少しペーパークラフトにハマっています。

 (昔の街並みと、中東に派遣中の護衛艦たかなみ)

しかし人々の思惑にかかわりなく、季節は移ります。… 続きを読む

【ブログ】ケインズの「国家的自給」

新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、予定していたイベント等の多くが中止または延期され、 あるいは参加を自粛したこともあり、拙ブログの更新も滞っています。

 そのようななかでも、時候は二十四節気の啓蟄を迎え、ひと雨毎に春が本格化しつつあります(花粉飛散もピークに!)。

ところで現在、5年毎の食料・農業・農村基本計画続きを読む