本当にとてつもなく楽しく、面白く、元気を貰った会でした。心から楽しませて頂きました。
新宿からJR中央快速線で2つめの高円寺駅前は、古くからの商店街ですが、最近は若者向けの古着屋や雑貨店、ライブハウス等も増えて多くの人達で賑わっています。
その高円寺のイベントと言えば夏の阿波踊りが有名ですが、昨年からこの時期には「高円寺演芸まつり」が開催されています。
2年目の今年は「東日本復興支援 みんなでつながろう!」をテーマに、2月10日(金)から19日(日)までの10日間開催、約90組の芸人さん達が登場するそうです。木戸銭500円で観られるワンコイン寄席、無料のイベントも毎日多数開催されています。
その一環として2月14日(火)の夜に開催されたのが「江戸落語を聴いて江戸東京野菜を食べよう」。
会場は駅から北に歩いて3分ほどの居酒屋「うおこう」の2階です。
その「うおこう」の女将・松井つるみさんは、江戸東京野菜や地域作り活動に関心が高く、1、2月には小金井のNPO法人ミュゼダグリで開催された「スタディー&カフェ」に参加されていて、その時にこの日の会のお誘いを受けていたものです。
さて、高座に登場したのは、まだ20代の前座・立川吉笑さん。実力主義の立川流、社会人を経て入門10ヶ月の4月には二つ目にスピード昇進されるとのこと。
前半の演目は、師匠(談笑)ばりの古典改作「狸の恩返しすぎ」と「鮫講釈」の2席。素人目ながら、この人、なかなかうまいです。
第2部は、この日お目当ての江戸東京野菜を題材にした新作「大根屋騒動」。
江戸の街で亀戸大根、練馬大根、大蔵大根を振り売りするライバルたちの、売り口上一つで長屋の女将さん達が右往左往するという噺。若手らしく溌剌として、かつ、筋立てもしっかりしたものでした。
江戸東京野菜のみならず、食育やフード・マイレージを取り入れた噺も創って演じてくれないかなと、一方的に期待したいところです。
吉笑さんの落語の合間には、若い学生さん達の取組報告。
今回の企画の協力者でもある法政大学農業サークル「あぐり」の3人からは、援農や堆肥づくりの話。続いて小金井市まちづくりサークル「いがねこ」の2人からは、伝統小松菜を練り込んだラーメンによる街おこしの話など。
落語を堪能した後は懇親会に移ります。この日のお料理。
まずは一般の小松菜と伝統小松菜の食べ比べの皿(さらに塩麹で和えたものも)。青首大根と亀戸大根の食べ比べの椀は「うおこう」ご主人の故郷・新潟県村上の塩引鮭の出汁を使った煮物です。さらに立川のうど、世田谷区深沢の都立園芸高校で女将が拾われてきた銀杏。魚屋さん直営の居酒屋らしく、豪華な刺身の舟盛りと鮪の鎌焼き。 そして大根葉を炊き込んだジャコご飯。
ちなみにビールはアサヒ(こちらも本日の会の協力者)でした。
懇親会の後半にはミック入来さんが登場して野菜ソングのミニコンサート。
何とパワフルで楽しいステージ。ベジタナイト、トマトの歌、ゴーゴーゴーヤチャンプルー、ブロッコリー天国などを熱唱、熱ダンス。大きな会場だと凄い迫力になると思われます。
女将の松井さん、ミュゼダグリの納所さん、私服に着替えた吉笑さんも大いに受けていました。
ミック入来さんの野菜ソングは、歌詞の内容からも、野菜の普及と食育の推進には打って付けのテーマソングになります。関係業界の方たち、ぜひお聞き下さい。
(上記リンク先でも試聴できますし、ネット上にはユーチューブが何点もアップされています。例えば以下。)
気がつくと22時を回っています。帰り際、女将の松井さんと吉笑さんが玄関先で見送って下さいました。
松井さん曰く「今夜は面白かったでしょう。」
確かに立川吉笑さんの落語も、ミック入来さんのパフォーマンスも、滅茶苦茶に面白いものでした。学生さん達の報告も興味深いものでした。
でも、私にとって一番「面白く」感じられたのは、ほかならぬ、このような会を企画して実現してしまう松井つるみさんご自身の、献身的なお姿でした。
恐るべし、江戸東京野菜のネットワーク。
ところでこの日はバレンタインデー、いがねこの皆さんから伝統小松菜を使ったチョコレートをお土産に頂きました。
ミック入来さんのCDも求めさせて頂きました。「ト~マト~♪」のフレーズが、しばらく耳について離れそうにありません。