6月24日(日)は蒸し暑い一日。出かけるのにちょっと遠回りして、武蔵小金井へ。
昨日、江戸東京コンシェルジュ育成講座の受講者でもある地元の生産者・IさんとTさんから、駅前のイトーヨーカドーでイベントがあると伺っていたのです。
地下の食品売り場の一画に、色とりどりの地元産野菜が積まれていますが、Iさん自信のトマトがどれだか分かりません。売り場におられたJAの方に伺うと、共同でやっているので生産者名までは表示していないとのこと。ちょっと残念でしたが、みずみずしく美味しそうなトマトを1袋、求めさせて頂きました。
三鷹で津田沼行きの総武線に乗り換えると、なぜか多くの黄色い服を着た人たち。手には「再稼働反対」等と書かれたプラカードや旗など。総理大臣の地元・船橋で行われるデモに向かう人たちだそうです。
オバチャン3人組。小さな子どもを連れた家族。2人の若い女性窓に向けてプラカードを掲げています。
知らずに乗り込んできた一般の乗客は、最初は一様に驚き怪訝そうな顔付きですが、降車する時には「頑張って下さい」等と声を掛ける人も。
ちなみにこの日のデモ、翌25日付けの東京新聞では1面トップ、朝日も社会面で報道されていました。潮目は変わりつつあります。
錦糸町で下車。
お目当ては、昨日から開催されている「すみだ青空市ヤッチャバ」。全国各地のこだわり農家や生産者が集結・出展し、墨田を全国各地の“旬”で染め上げようというイベントです。
家族連れ等で賑わう大横川親水公園を北へ。
次第にスカイツリーが近づいてきた頃、オープンしたばかりの「すみだパークギャラリーささや」に着きました。著名なカフェ等が入っていて展示スペースも。ここで主催者の1人であるMさんから、ヤッチャバの趣旨などを聴かせて頂きました。
入り口近くには、私の郷里である四国・徳島の三好市のブース。地元で有名なこだわりの醤油屋さんの、出汁醤油と柚ジャムを購入。
再び北に向かい押上へ。昨日の講座に来て下さった「よしかつ」の地元でもあります。
見上げるスカイツリーの巨大さに驚かされます。多くの観光客で賑わっています。
路地を少し入ったレストランの店先では、愛媛県岩城島の方達が弓削瓢柑や青いレモン等を出されていました。ここでは、これら特産フルーツを使ったどら焼きを求めさせて頂きました。
スカイツリー効果もあり、おそらく今、東京で一番元気な墨田区で、全国各地の「食」を仲立ちにした地域おこしの取組が進んでいます。
ヤッチャバの今後の展開が楽しみです。
押上駅からメトロに乗って銀座へ。
第7回「数寄屋橋音楽祭」が開催されています。今回も心打たれました。その様子は追って掲載します。
人気ブログランキングへ
“すみだ青空市ヤッチャバ” への3件の返信
コメントは受け付けていません。
まとめtyaiました【すみだ青空市ヤッチャバ】
6月24日(日)は蒸し暑い一日。出かけるのにちょっと遠回りして、武蔵小金井へ。 昨日、江戸東京コンシェルジュ育成講座の受講者でもある地元の生産者・IさんとTさんから、駅前…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
墨田から発信すると、もしかして、世界に発信の近道かも。
デモの情報は、テレビでは何故か報道されにくい状況の様ですね。ラジオで聞いてビックリしました。そんなに抗議が繰り返されていた事を、くだらないニュースは在っても、何故報道されないのでしょう、チョット怖い気がして来ました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつもコメントを有難うございます。
墨田も頑張っていますが高円寺もなかなかのものだと思います。なかなか伺えなくて済みません。
マスコミ報道の変なところは、きちんと監視していく必要がありますね。
> 墨田から発信すると、もしかして、世界に発信の近道かも。
> デモの情報は、テレビでは何故か報道されにくい状況の様ですね。ラジオで聞いてビックリしました。そんなに抗議が繰り返されていた事を、くだらないニュースは在っても、何故報道されないのでしょう、チョット怖い気がして来ました。