食の砂漠

今日は、農林水産政策研究所で開催された「フードデザート」に関するセミナーを聴講してきました。近年、郊外型の大規模ショッピングモール等が各地にでき、昔ながらの中心商店街の空洞化が進んだ結果、車を持てない(運転できない)高齢者や所得の低い人々が近所で食品を買えないような地域が増えています。このような地域が「フードデザート(食の砂漠)」で、日本ではまだ耳新しい言葉ですが、イギリスではかねてより政府主導の下で研究や対策が進められているとのことです。セミナーでは、茨城キリスト教大学の岩間信之先生から、イギリスの事例とともに日本国内でのご自身の研究成果について興味深いご報告がありました。水戸市の事例では、商店の郊外化に伴いフードデザートが広がっていることが地図上で如実に表されていました。これら研究成果等は先生のホームページで詳しく紹介されています。

http://www.hpmix.com/home/inob1012/T1.htm

フードデザート研究は、社会的弱者の健康面や地域コミュニティの活性化など社会学的な視点が中心のようですが、考えてみると、今まで徒歩や自転車で買い物に行っていたのが郊外に自家用車で行くようになると、環境負荷も相当大きくなるのではないでしょうか。コンパクトシティづくりとも関連して、今後、環境負荷の低減という視点から勉強していきたいテーマです。