東京カフェ、東京モヒート、東京ゴマ

 2013年8月17日(土)と18日(日)の両日は、午前中に畑(借りている市民農園の一区画です。)で草むしりなどの農作業です。
 お盆を過ぎても厳しい残暑が続いているものの、陽射しの強さや蒸し暑さは先週と比べてもよほど穏やかで、時折り吹いてくる風には心地よささえ感じます。
 雑草も、一時の「猖獗を極める」ほどのことはありません。
130817_g1_convert_20130819225131.png
 楽しませてくれた「だだ茶豆」第一陣は既に終わりましたが、第二陣はさやを付け、第三陣は芽を出してすくすくと育ちつつあります。
 島オクラは、まだまだ花と実をつけてくれています。数日、目を離すと20cm位のジャンボオクラに成長します。
 加賀太キュウリは4本ほど獲れて終了しました。相模半白キュウリはこれからですが、病気が出て、豊作というわけにはいかないようです。
 ナス(長岡巾着ナスと仙台長ナス)も、まだまだ沢山の花と実をつけてくれています。ただ、少しずつ種が多くなってきているようです。
130817_g2_convert_20130819225157.png
 グリーンスマイル「東京ゴマ0→1(ゼロワン)プロジェクト」H市支場のゴマは、薄桃色の軟らかな花が咲き揃いました。
 大きな熊ん蜂が一匹、一つずつ順番に花に潜り込んで蜜を吸っています。近寄るのはちょっと怖い。
130817_g3_convert_20130819225227.png
130817_g4_convert_20130819225251.png 山梨・上野原市西原(さいはら)の地大豆・せんごくも、可愛らしい紫色の花をつけました。こちらにはヤマトシジミが来客中。
 最近、現地(しごと塾さいはら)にはお邪魔できていないのですが、この大豆でさいはらを偲んでいるところです。
 さて、8月17日(土)~18日(日)の2日間、墨田区の錦糸町一帯を会場に「すみだストリートジャズフェスティバル」が開催されました。
 日曜日の午後に出かけてみました。
 まず、押上まで行って腹ごしらえすることに。
 お寺の境内から聞こえてくるジャズの調べを聞きつつ、向かったのは「カフェ東京」。
 先日の高円寺での落語会でお会いした方が経営しているお店で、開店して1周年とのこと。
130818_1_convert_20130819225329.png
 東京スカイツリーの根元(見上げると首が痛くなりそう)、階段を2階に上がると、清潔でお洒落なカフェ・レストランです。
 私はメンチカツをのせたカレーを頂きましたが、セットのサラダの野菜(小松菜、水菜、大根)は東京産とのこと。
 ちなみに、この日のパスタランチは雑司ヶ谷ナスが使用され、フレッシュジュースは谷中生姜のジンジャーエールとのこと。
 壁には大きく、野菜の産地を示したボードが掲げられていますが、東京産の食材を揃えるのに苦労されているそうです。
 9月8日(土)に開催される「すみだ日本の技と酒めぐり2013」のチラシもありました。
130818_2_convert_20130819225407.png
 満足して押上から錦糸町へ。
 季節が良ければ運河沿いを歩くと快適なのですが、この日は地下鉄で移動。錦糸町駅近くの錦糸公園が、ジャズフェスティバルのメイン会場です。
 8月の陽光の下、離れた2カ所に野外ステージが設けられ、木陰や芝生の上では多くの人たちが思い思いに音楽を楽しんでいます(錦糸町駅前でも演奏されていました)。
130818_3_convert_20130819225430.png
 ステージの間には、飲食店のブースが多数。
 見渡していると・・・、ありました。見覚えのある「全快野菜ちゃん」の幟。
 東京ゴマプロジェクトのグリーンスマイルの皆さんが、「東京モヒート」のブースを出店されていたのです。
 ラムを炭酸水と氷で割ってミントを添えたカクテルは、冷たく爽やかな風味で、酷暑の中、本当に飛ぶように売れていました。
130818_4_convert_20130819225453.png
 ミントは、メンバーが自分たちで栽培してきたものが中心。当初は全てそれで賄う構想だったのですが、足らなかった分は、江戸コンのメンバーでもある西東京・田無の「ニイクラファーム」にお願いしたそうです。
 いずれにしても、東京産100%のミントです。
 近くで買っていったお饅頭を差し入れして失礼しましたが、グリスマの皆さん、テントの中はさらに暑そうで、汗を拭き拭き、頑張っておられました(お疲れさまでした)。
 「都市と農村をコネクトする(つなぐ)」という熱い思いが、彼らの活動を支えています。
130818_5_convert_20130819225545.png ところで、前日の江戸コン交流会では、東京産の伝統野菜等はなかなか一般の消費者に浸透しない、という生産者の方の話を聞きましたが、一方、本日のカフェの店長からは揃えるのが難しい、との話。
 大量に市場流通しない伝統野菜等は、生産者と実需者とのマッチングが課題です。
 また、飲食店で食材として使ったり、このようなイベントで販売したりすることは、地元産の農産物や都市農業に対する一般消費者の関心が拡がっていく効果があると期待されます。
 帰途、見上げると夕方の中空に13日目の月。
 月が満ちてくると、あるいは痩せてくると、メルマガ原稿を準備しなければと焦ります(旧暦文月十五日に当たる21日(水)、「F. M. Letter No.26」を無事に配信できました)。
追伸:
 グリーンスマイル「東京ゴマ0→1(ゼロワン)プロジェクト」は、クラウドファンディング(インターネットを通じた寄付の募集)も始めました。
 檜原村での活動の様子を紹介した動画もありますので、ぜひ、ご覧下さい。
 そして、面白そうと思われたらお仲間に。
【ご参考】
◆ ウェブサイト:フード・マイレージ資料室
◆ メルマガ :【F. M. Letter】フード・マイレージ資料室 通信
(↓ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さい。)

人気ブログランキングへ