2017.11/6(月)
週始めのコツコツ小咄。
「誰だっけ。教科書にのってた岡山出身の奈良時代の偉人って」
「農作業中に、急にどうしたの?」
「あっ、吉備真備(間引き)!」
撮影地:東京・東村山市(2017.11/5)
久々の好天に恵まれた週末、自宅近くに一画を借りている市民農園で遅れていた間引き作業。落花生の殻の左側は大蔵大根(世田谷区由来)、右側は品川カブ(小平市由来の2年目)。美味しく頂きました。
2017.11/7(火)
京橋で勉強した(そのあと呑んだ)今夜のコツコツ小咄。
「ツバキと似てるけど、花びらは必ず9枚なのよ」
「なんで?」
「サザンカ」
撮影地:東京・東村山市(2017.11/7)
季節は立冬の初候「山茶始開」(ツバキはじめてひらく」。実際にこの季節に花開くのはサザンカです。
今夜は暖かいですね。
2017.11/8(水)
今夜のコツコツ小咄。
「すみません、モツの追加をお願いしたいんですが」
「分かりました。少々(小腸)お待ち下さい」
撮影地:東京・新宿(2017.11/2)
鍋ものが恋しい季節になってきましたね。
2017.11/9(木)
今夜のコツコツ小咄。
「寄付や募金も続くと、懐が寒くなるね」
「カンパ(寒波)襲来だね」
撮影地:東京・東村山市(2017.11/7)
クラウドファンディング等のお誘いも多いですが、しっかりと内容を吟味したいですね。
先日「ふくしま再生の会」から新米が届きました。今年3月に避難指示が解除されたばかりの飯舘村産、検査済み(不検出)です。
送料のみで米の代金は不要とのことでしたが、喜んで(少額ながら)寄付させて頂きました。