【ブログ】あすか倶楽部 第251回定例会

2025年はまだ4月半ばに関わらず、東京地方でも「夏日」(最高気温25℃以上)を記録する日も。今年の頃の作柄が心配です。

4月18日(金)の夕刻の東京・表参道(先月末に「一揆」で行進した懐かしい?道です)は、外国人観光客等で大賑わいです。その間を縫うようにして、国連大学内にあるGEOC(地球環境パートナーシッププラザ)へ。
 日本環境ジャーナリストの会が主催する連続講座「人と地球をつなぎ直す-「食」から探るポスト気候変動の課題」の一回目は、藤原辰史先生(京都大学人文科学研究所・准教授)による「飢餓と環境破壊-食権力論のアプローチ」と題する講座。… 続きを読む

【ブログ】都市住民は“食べ手”にも”作り手“にもなれる!

2025年2月27日(木)は休暇を頂き、東京・世田谷へ。小田急経堂駅の改札脇には「駅ナカ絵本交換スペース」があります。
 不要になった本を持って行くと、代わりに1冊を持ち帰れるとのこと。ちなみに向かい側にはなかなか充実した図書館もあります。

この日10時30分から開催されたのは、NPO法人コミュニティスクール(CS)まちデザイン主催の「食と農の未来を考える連続講座」の2回目、「… 続きを読む

【ブログ】2024年も押し詰まってきました。

2014年も押し詰まってきました。東京地方は冬晴れ、乾燥した日が続いています。
 コロナ禍で自粛の影響が続いてきた望(忘)年会も、かなり以前のペースに戻ってきたようです。埼玉・小川町の野菜なども頂きました。

12月20日(金)の午後は、埼玉・川越市へ。
 観光エリアから離れた閑静な住宅街の中、川越工業高校の塀に沿った路地(歩行者専用道)を進むと、左側に木造の民家が現れます。ここがCha 続きを読む

【ブログ】2024年5月末の石川県訪問記

2024年5月27日(月)は曇り。台風一号の接近で西日本から荒れ模様となる予報です。
 8時半頃にリュックを背負って自宅を出て、9時6分大宮発の北陸新幹線はくたか555号へ。新聞のスポーツ面には、大の里(石川・津幡町出身)が史上最速で優勝との大見出し。
 富山・黒部市辺りでは晴れ間も出てきました。

11時43分に金沢駅に到着、駅ナカでおむすび(塩こうじ鮭、鯖のこんか漬け)とみそ汁(甘えびのつみれ)の昼食。

 12時31分発の旧七尾線(IRいしかわ鉄道)は新型の電車。雲は低いものの、まだ雨は落ちてきません。… 続きを読む