2019.6/17(月)
ストロベリームーンの今夜のコツコツ小咄。
「熟したら収穫して、梅干しに加工する計画なんです」
「言うばっかりで実行しないと、机上のプラン(プラム)に終わるよ」
撮影地:福島・大熊町(2019.5/6)
ようやく一部区域で避難指示が解除された大熊町でも、梅の実が実っていました。
時候は二十四節気の芒種の末候・梅子黄(うめのみきばむ)です。
【27いいね】
2019.6/18(火)
今夜のコツコツ小咄。
「これは、キッチンの端っこの方で料理するんです」
「えっ、そうなんですか」
「炭(隅)焼きですから」
撮影地:炭火焼居酒屋 裏馬場(東京・北品川、2019.6/14)
ここの名物はジビエ串。
全国的に鳥獣害による農作物被害が深刻化する中(2017年度で164億円)、駆除するだけではなく、ジビエとして美味しく頂く取組みが大切です。
(参考)農水省「鳥獣被害の現状と対策」 http://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/attach/pdf/index-306.pdf
【32いいね】
2019.6/19(水)
新橋で楽しい「場」を過ごせた今夜のコツコツ小咄。
「簡単そうな料理に見えるけど、永年の修行が必要なんです」
「そうなんですか」
「技の駆使(串)が必要ですから」
撮影地:炭火焼居酒屋 裏馬場(東京・北品川、2019.6/14)
「串打ち三年、裂き八年、焼き一生」とは鰻料理の難しさを指す言葉ですが、焼き鳥にも通じるようです。
絶妙の焼き加減、ご馳走様でした!。
【34いいね】
2019.6/20(木)
今夜のコツコツ小咄。
「この料理は、スピードが勝負なんです」
「そうなんですか」
「出汁(ダッシュ)巻きですから」
撮影地:炭火焼居酒屋 裏馬場(東京・北品川、2019.6/14)
お重の蓋を開けると、湯気とともに甘い卵の香りが拡がります。食べるのも、熱々のうちにダッシュで!
【29いいね】
2019.6/21(金)
今週最後のコツコツ小咄。
「今が一番美味しい季節なんです」
「そうなんですか」
「春(旬)菊ですから」
撮影地:ご近所ラボ新橋(東京・港区、2019.6/19)
この日、開催された「問いの思考塾6月:話題提供:入江杏さん」には、巻寿司大使・名子さんが手作りの巻寿司を差し入れて下さいました。 ご馳走様でした。
良い週末をお過ごし下さい。
【31いいね】
注:コツコツ小咄は、土日祝を除く毎日、中田個人のFBで絶賛(!?)投稿中です。