2021.6/23(水)
6月23日のコツコツ小咄。
「なんと、風光明媚なところなんですね」
「景勝(継承)の地だからね」

撮影地:沖縄・糸満市摩文仁(2020.11/8)
56回目の慰霊の日は雨模様だったようです。最後の激戦地・沖縄県立平和祈念公園は本島最南端に近い「景勝の地」にあり、同時に戦禍を語り継ぐ「継承の地」でもあります。
昨年11月に訪ねた時も、景色は雨に煙っていました。
【20いいね】
2021.6/24(木)
今夜のコツコツ小咄。
「ここに触れれば、今日の業務命令が表示されます」
「便利ですね。何ていう道具ですか?」
「お達し(タッチ)パネル」

撮影地:東京・東村山市(2021.6/21)
テレワークなど便利な時代になりましたが、デジタル技術ではキュウリが大きくなりすぎるのは制御できません。
【20いいね】
高知出身のKさんのツッコミ。
「中田師匠〜 きゅうりの季節ですね!
写真でひとこと。
うちの妻が言いました。
あたし本当は、「有閑マダム」になりたかったのに、気づいたら少し遅かたわ。
どういうこと?
有閑マダムからの〜
休閑ばあ💕
適期だいじよね〜(//∇//)\ 」
2021.6/25(金)
今週最後のコツコツ小咄。
「デスクワークだって、やり方によっては筋力がつくのよ」
「そうなんですか」
「事務(ジム)仕事だけに」

撮影地:東京・東村山市(2021.6/21)
テレワークの合間の農作業は、スクワットそのもの。短時間でも足腰が痛くなります。
それにしても五輪、本当にやるのかな。穏やかな週末になりますよう。
【21いいね】
2021.6/30(水)
今週最初のコツコツ小咄。
「志村けんさんのギャグには、暖かみがあったね」
「愛(あい)~ん」

撮影地:東京・東村山駅前(2021.6/30)
志村けんさんの銅像が完成。「多くの笑いと感動をありがとう」と記されています。
今朝の7時前にも、夜23時前にも、カメラを向ける人がいました。「密」を避けるための警備員の方、お疲れ様です。
【39いいね】
千葉出身のRさんツッコミ
「やっぱりアイーンポーズだったのですね。
『誰もが見て分かるポーズ』を世の中に残すってスゴイことだと思います」
東京・八王子市のSさんのツッコミ
「けんさん、銅像になって復活!生前同様に銅像となっても皆に親しまれる存在になってもらいたいですねー」
2021.7/1(木)
3連戦で一つも勝てなかった(涙)今夜のコツコツ小咄。
「40年超の原発ですが、全力で発送電します」
「フル(古)稼働ですね」

撮影地:福島・富岡町(2013.9/28)
6月23日、関西電力は運転開始から44年の美浜原発3号機(福井・美浜町)を10年ぶりに再稼働。ちなみにテロ対策が間に合わず10月23日から再び点検に入るそうですが。
写真はギリギリでメルトダウンを免れたとされる福島第二原発の遠景。あれから10年。温室効果ガス削減はもちろん重要な課題ですが、それを錦の御旗として老齢原発を含めて再稼働を進めるとは、いかがなものでしょうか。
【16いいね】
2021.7/2(金)
今週最後のコツコツ小咄。
「こんなに早く、大枠合意に至るとはね」
「一気呵成(課税)でしたね」

撮影地:東京・東村山市(2021.6/28)
懸案だったグローバル企業等に対する国際課税の新ルール、130カ国・地域で大枠合意とのニュース。自宅近くの市民農園では、主茎の折れたトマトも実りを恵んでくれました。
(参考文献)
諸富 徹『グローバル・タックス: 国境を超える課税権力』 (2020/11、岩波新書)
志賀 櫻『タックス・ヘイブン-逃げていく税金』 (2013/3、岩波新書)
良い週末を!
【19いいね】