【豆知識263】進まない農業分野での価格転嫁

公益社団法人 日本農業法人協会は、2022年11月から12月にかけて「第2回 農業におけるコスト高騰緊急アンケート」を実施しました(対象は協会の正会員、有効回答数460)。
 これによると、ほとんど(97%)の生産者が前年10月に比べて生産コストが上昇したと回答しており、特に畜産においては54%の生産者が1.5倍以上に上昇したとしています(リンク先の一番上のグラフ)。
 https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2023/03/263_tenka.pdf

中央のグラフがコスト上昇を受けた価格転嫁の状況で、値上げ(価格転嫁)した生産者は14%、一部値上げした生産者は32%にとどまっており、過半数の54%は改定していない(値上げできなかった)としています。
 なお、値上げを受け入れないと感じる先は、集出荷段階が63%、消費者が48%、小売業者が45%等となっている一方、消費者に直接販売している生産者については26%が値上げ(価格転嫁)できたと、比較的多くなっています。

しかしながら、販売価格を値上げした生産者についてコストのカバー率をたずねると、25%未満が過半を占めています。
 このように、燃油、肥飼料等の生産コストが上昇するなかで、農業生産者による価格転嫁は全く不十分であり、適正な価格が形成されている状況とはほど遠い現状にあります。
 私たち消費者としては、食品の値上げを嘆くばかりではなく、生産者のコスト上昇分の一部でも負担(シェア)する意識と行動が必要と考えます。

[データの出典]
 公益社団法人 日本農業法人協会「第2回 農業におけるコスト高騰緊急アンケート」(2022年12月)から筆者が作成。
 https://hojin.or.jp/wp-content/uploads/2022/12/221216costup2_overview-1.pdf

出典:
 F.M.Letter-フード・マイレージ資料室 通信-pray for peace.
  No.263、2023年3月22日(水)[和暦 閏如月朔日]
  https://www.mag2.com/m/0001579997.html
  (↑ 購読(無料)登録はこちらから)
  (↓ 「F.M.豆知識」のバックナンバーはこちらに掲載)
  https://food-mileage.jp/category/mame/