【コツコツ小咄まとめ】2025年4月分

2025年4月2日(水)
 今夜のコツコツ小咄。
「みんな元気いっぱいだったね」
「意気(一揆)軒昂でしたね」


撮影地:東京・青山公園(2025.3/30)
 「令和の百姓一揆」、楽しく行進に参加させて頂きました。
 【46いいね】

2025年4月3日(木)
 今夜のコツコツ小咄。
「EUは報復措置を取るのかな」
「欧州(応酬)が続きそうだね」


撮影地:東京・京橋(2025.4/3)
 東京のビルの谷間の桜も満開です。
 それにしても、経済のブロック化が世界大戦につながったという教訓(教科書にも載っている常識)を、かの国の大統領は知らないのでしょうか。
 一方、日本経済が内需主導型に転換するきっかけになるという見立ては、(期待しますが)楽観的に過ぎるような。
 【12いいね】

2025年4月4日(金)
 今週最後のコツコツ小咄。
「素晴らしい景色だね」
「わが世の春を謳歌(桜花)しているのね」


撮影地:多磨全生園(東京・東村山市、2025.4/4)
 自宅近くにあるハンセン病国立療養所も、桜、菜の花、ハナモモ等が花盛りでした。
 【15いいね】

2025年4月9日(水)
 今夜のコツコツ小咄。
「二度の大戦の教訓を経て築き上げてきた自由貿易体制を、かの大統領は本気でチャラにする気なんだろうか」
「保護(反故)主義者だからね」


撮影地:東京・小平霊園(2025.4/7)
 もちろん各国の事情に応じて例外とすべき産業や産品はあるとはいえ、基本的には自由な貿易体制を維持することによって何とか世界の平和はおおむね維持されてきたという常識が、どうやら通じないようです。
 【14いいね】

2025年4月10日(木)
 今夜のコツコツ小咄。
「関税停止で株価上昇、良かったですね」
「この乱高下には、正直、音(値)を上げるよ」


撮影地:多摩美術大学(東京・八王子市、2025.4/10)
 平和なキャンパスの風景ですが、世界経済は、かの大統領に弄ばれています。
 【11いいね】

2025年4月11日(金)
 ちょっと早めに今週最後のコツコツ小咄。
「他国に先走って交渉に入らないがいいかも」
「出る(Deal)杭は打たれる、ね」


撮影地:多摩美術大学(2025.4/10)
 明日(4/12)まで、堀内正弘先生の退職記念展が開催中です。
 https://kankyou.tamabi.ac.jp/honne/2422
 ところでアメリカに「朝令暮改」に当たる言葉はないのでしょうか。
 【16いいね】
高松市・Iさんのツッコミ
「杭(悔い)が残るかもしれませんしね」

2025年4月16日(水)
 今夜のコツコツ小咄。
「かの大統領は、ヨガに凝っているらしいよ」
「えっ、ほんと?」
「毎日のように瞑想(迷走)していますから」


撮影地:熊本・山都町(2025.4/13)
 今年もプレゼントツリーに参加させて頂きました(ネタとは無関係です)。
 故・曽野綾子さんは「アメリカの自動車産業に関わる人たちは、もっと日本の町を自分で歩くべき」とされています(『百歳までにしたいこと』)。
 【14いいね】

2025年4月17日(木)
 今夜のコツコツ小咄。
「交渉では関税以外も議題に上がったみたいだね。見通しは明るいとは言えないね」
「非関(悲観)税障壁だね」


撮影地:熊本・山都町(2025.4/13)
 地元の食材を用いた美味しいお料理を頂きました。
 かの大統領からみれば、歴史や伝統や文化も非関税障壁にみえるのでしょうね。
 【21いいね】

2025年4月18日(金)
 今週最後のコツコツ小咄。
「かの大統領は、関税はおろか、司法も中央銀行も大学も自分の意のままになると思っているみたいね」
「まるで強権(狂犬)政治だね」


撮影地:東京・東村山市(2025.4/11)
 クリスマス前にJA直売所で求めたシクラメンの花も、1輪を残すだけになってしまいました。
 かの大統領ネタも飽きてきましたね。もっとも長くはないような気もしてきましたが。他国のことながら、よくこんな「狂」の字かふさわしい人を選んだな~。
 【8いいね】

2025年4月23日(水)
 昨夜分のコツコツ小咄。
「日本がまったく負担していないなんて、ゆっくりお茶でも飲んで考えてほしいね」
「TEA(地位)協定だけにね」


撮影地:東京・神田小川町(2025.4/23)
 昨夜は福島のお蕎麦屋さんでの楽しい会食。呑み過ぎました。
 ところで帰りの混雑した電車の中、シルバーシートで音楽を聴きながら一心にスマホをいじる若い男性。しょうがねえなと思っていたら、マタニティマークをつけた女性が乗って来るなりさっと席を譲りました。スマートで格好よかったです。
 【12いいね】

2025年4月24日(木)
 昨夜分のコツコツ小咄。
「世界中の枢機卿の皆さんには色々と都合はあるかと思いますが、コンクラーベは必ずスケジュール通り行います」
「そうなんですね」
「強行(教皇)選挙ですから」


撮影地:東京・清瀬市(2025.4/24)
 投票できるのは80歳未満とのこと、将来を決めるには賢明かも。世界平和を祈り続けたフランシスコ教皇のご遺志が引き継がれていきますよう。
 【10いいね】
香川・高松市Iさんのツッコミ。
「コンクラーベというくらいですから、皆さん我慢を競い合うのでしょうね」

2025年4月24日(木)_2(誤って2回投稿)
 昨夜分のコツコツ小咄。
「皆さん、しっかりとシートベルトを締めて下さい」
「ちょっと窮屈ですね」
「拘束(高速)道路ですから」


撮影地:熊本・益城町辺り(2025.4/13)
 昨年2月の九州中央自動車道の開通により、空港から山都町へのアクセスは格段に良くなりました。
 【9いいね】

025年4月25日(金)
 今週最後のコツコツ小咄。
「かの二人の大統領は、空港行きのバスにでも乗せればいいよ」
「えっ、何てバス?」
「理不尽(リムジン)バス」


撮影地:阿蘇くまもと空港(2025.4/12)
 G20での議論が理不尽な関税問題に集中する中、相手国の首都をミサイルで空爆し子どもを含む多数の民間人が犠牲になるという理不尽さ。
 【8いいね】

2025年4月30日(水)
 昨夜分のコツコツ小咄。
「今回の交渉は、機動力野球方式で臨みます」
「えっ、大臣、どういう意味ですか?」
「スチールが一つの焦点ですから」


撮影地:ベルーナドーム(2025.4/30)
 この日は粘る藤井を援護できず、一昨年の盗塁(steal)王・小深田は出場なし。
 US Steelへの直接投資などで話がまとまればと思うのですが。とうもろこし輸入拡大は飼料自給率向上の政策とどう一致されるんだろう。燃料用?
 【5いいね】

(ご参考)
 ウェブサイト「フード・マイレージ資料室」
 https://food-mileage.jp/
 メルマガ「F.M.Letter-フード・マイレージ資料室通信」
 https://www.mag2.com/m/0001579997