【ブログ】和歌山へ(梅収穫ワーケーション、熊野)

2025年6月8日(日)は、和歌山・みなべ町へ。
 福島オーガニックコットンや Present Tree のツアーで何度かご一緒した島野裕子さんに、梅収穫ワーケーションのツアーに誘っていただいたのです。主催は、島野さんたち立教セカンドステージ大学の同窓生の方たちが立ち上げた… 続きを読む

【ブログ】2025年 大賀の田植え(新潟・上越市)

2025年5月19日(月)。
 以前、福島オーガニックコットンのツアーでもお世話になった「お米ライター」柏木智帆さんのご新著が手元に届きました。お米のルーツ・歴史から現在の課題、美味しい炊き方などの実用的なノウハウ、さらに著者のお米への愛がてんこ盛り。現場感覚にも溢れています。
 お米の店頭価格にばかり注目が集中しがちな現在、ぜひ、都会の消費者を含め多くの方に読んで頂きたい好著です。… 続きを読む

【ブログ】トークイベント「写真で伝えるパレスチナのいとみ」(東京・神保町)

2025年5月15日(木)の夕刻は、東京・神保町へ。
 ブックハウスカフェ(カフェやギャラリーが併設された素敵な書店です)では、「パレスチナの猫」写真展が開催中です。

写真家・高橋美香さん、フォトジャーナリスト・安田菜津紀さんがパレスチナで出会った猫たちの写真展。… 続きを読む

【ブログ】お寺発!これからの⽇本社会とコモンズ(リタ市民アセット財団フォーラム)

自宅近くの小学校のフェンスには、環境美化のポスターが掲示されています。
 毎年、子ども達が描いた絵を地元のボランティア団体の方たちが防水加工して掲示しているものだそうです。

 やはり自宅近くの都立医療センター敷地内の平地林では、別のボランティア団体の方たちによる、希少植物の数を数えるためのロープ張り作業中。
 キンランの見頃はほとんど終わりましたが、フタリシズカの可憐な花などが目を楽しませてくれます。

2025年5月16日(金)は東京・秋葉原へ。… 続きを読む

【ブログ】Present Tree 笛吹芦川(山梨・笛吹市)

2月の稲の多年草化栽培大会で求めさせて頂いた「いせひかり」の籾を、しばらく水に浸けていたら根が出てきたので、2025年5月8日(木)、コンテナに土を入れて播いてみました。
 初めてバケツ(コンテナ)稲に挑戦、どうなることやら。

翌5月9日(金)の夕刻、東京・銀座の博品館で開催されたのは… 続きを読む

【ブログ】2025(令和7)年の4月

私事で恐縮ながら、3月末で農水省の再任用も終了し晴れて(?)浪々の身に。
 何か地域のためにできることがあればと思い、取り急ぎ地元のシルバー人材センターとボランティアセンターに登録してみました。

 プレゼントツリーのイベントで熊本を訪ね、消費生活アドバイザーの皆様の会続きを読む

【ブログ】あすか倶楽部 第251回定例会

2025年はまだ4月半ばに関わらず、東京地方でも「夏日」(最高気温25℃以上)を記録する日も。今年の頃の作柄が心配です。

4月18日(金)の夕刻の東京・表参道(先月末に「一揆」で行進した懐かしい?道です)は、外国人観光客等で大賑わいです。その間を縫うようにして、国連大学内にあるGEOC(地球環境パートナーシッププラザ)へ。
 日本環境ジャーナリストの会が主催する連続講座「人と地球をつなぎ直す-「食」から探るポスト気候変動の課題」の一回目は、藤原辰史先生(京都大学人文科学研究所・准教授)による「飢餓と環境破壊-食権力論のアプローチ」と題する講座。… 続きを読む

【ブログ】大好きなラジオなんですけど・・・

自宅の向かいにある幼稚園のソメイヨシノはほとんど散ってしましましたが、八重桜は満開です。
 自宅ガレージの前に「みんなの椅子」を置いてみました。近所の方が一休みするのに役に立てばいいのですが。

故郷の徳島からは、今年も春にんじんが届きました。滴るような鮮やかな色です。早速、天ぷら、しりしり、ラペ、スープなどにして頂きました。ご馳走様です。

さて、私はラジオが大好きで、毎日、かなりの時間を(ながら)聴取しているのですが、そのラジオについて残念なことがありました。

平日の毎日午後、B放送が生放送している報道・情報番組の3月17日(月)の放送では、米問題が取り上げらました。正に時宜を得たテーマです。… 続きを読む

【ブログ】Present Tree in くまもと山都2025

2025年4月11日(金)は、1年ぶりに熊本へ。
 13時過ぎに阿蘇くまもと空港に到着。快晴です。昨年と同様、妻の友人であるHさんがお忙しいなか出迎えて下さいました。前日は荒れ模様の天気だったとのこと。
 今年は水前寺成就園を案内して下さいました。偶然お会いした外国人ツアー客の案内係をされているという女性に勧められ、新しくできたお洒落なカフェ/ギャラリーで水前寺菜のお豆腐、南関揚げの稲荷ずし等を頂きました。… 続きを読む

【ブログ】堀内正弘先生 退職展(多摩美術大学、東京・八王子)

2025年の春は何度か寒気が戻ったせいか、4月の2週目に入っても自宅近くの桜はまだまだ綺麗です。

 4月11日(木)は好天。
 JR八王子駅からバスで多摩美術大学へ。3月31日(月)から4月12日(土)の間、開催されていた内正弘先生(建築・環境デザイン学科教授)の… 続きを読む

【ブログ】令和の百姓一揆

2025年3月30日(日)は、前日の冷たい雨から一転して晴天に。
 東京都心でソメイヨシノが満開になったこの日は、日本の食料と農業にとって記憶される一日になったかも知れません。
 全国各地で「令和の百姓一揆」が行われたのです。

左と中はフライヤーの表裏。右は3/18付け日本農業新聞での全面広告記事(いずれも「令和の百姓一揆」実行委員会HP
続きを読む