【ブログ】生活クラブ神奈川 職員研修

2024年6月18日(火)は、残念ながら予報が的中して強い雨に。
 前日も翌日も好天、よりによってこの日だけ悪天候という先月の能登と同じパターン。いよいよ「雨男」かも知れません。

 雨合羽を羽織り頑丈な傘を差して、早めに自宅を出発。お陰で予定よりかなり早く新横浜駅に到着したので、喫茶店で一休み、資料の確認。
 再び強い雨の中を10分弱歩き、会場のオルタナティブ生活館続きを読む

【ブログ】プラネタリーヘルスダイエット(第203回 霞ヶ関ばたけ)

2024年6月9日(日)の朝は、東京・虎ノ門へ。
 9時30分から官民競争HUBで開催されたのは、第203回 霞ヶ関ばたけ。民間企業、公務員など様々な方々が参加する若手を中心とした朝の勉強会。私は前回に引き続いての参加です。

テーマは「人間と地球を幸せにするフードシステムの構築〜プラネタリーヘルスダイエットとは」続きを読む

【ほんのさわり】アリス・ウォータース『スローフード宣言』

−アリス・ウォータース『スローフード宣言−食べることは生きること』(2022/11、海士の風)−
 https://shop.ruralnet.or.jp/b_no=05_90993402/

【ポイント】
 著者はファストフードとスローフードを対峙させつつ、「食べることは生きること」「何を食べるかが世界に大きな影響を与える」と主張しています。

1971年、著者はアメリカ・カリフォルニア州バークレーに「シェ・パニーズ」をオープンしました。オーガニックとローカルをコンセプトに「顔のみえる食材」を提供するレストランは、現在、最も予約が取りにくい店と言われているそうです。… 続きを読む

【豆知識】消費者の「食の志向」、有機食品のイメージ

【ポイント】
 近年における日本の消費者はますます節約志向を強めており、有機食品については健康、安全といった「利己的な」動機で購入している状況が伺えます。

(株)日本政策金融公庫は、2010年以降、年2回(1月、7月)、消費者の「食の志向」についてアンケート調査を実施しています(リンク先の左側の図293-1)。
 https://food-mileage.jp/wp-content/uploads/2024/06/293_shouhi.pdf

直近(2024年1月)においては、健康に配慮したいとする「健康志向」が45.7%と最も高く、次いで「経済性志向」(食費を節約したい、40.8%)、「簡便化志向」(料理や後片付けの手間・時間を省きたい、38.2%)となっています(複数回答、上位2つ)。… 続きを読む

【ブログ】2024年5月末の石川県訪問記

2024年5月27日(月)は曇り。台風一号の接近で西日本から荒れ模様となる予報です。
 8時半頃にリュックを背負って自宅を出て、9時6分大宮発の北陸新幹線はくたか555号へ。新聞のスポーツ面には、大の里(石川・津幡町出身)が史上最速で優勝との大見出し。
 富山・黒部市辺りでは晴れ間も出てきました。

11時43分に金沢駅に到着、駅ナカでおむすび(塩こうじ鮭、鯖のこんか漬け)とみそ汁(甘えびのつみれ)の昼食。

 12時31分発の旧七尾線(IRいしかわ鉄道)は新型の電車。雲は低いものの、まだ雨は落ちてきません。… 続きを読む